投稿者「editor」のアーカイブ

リモートワークの拡充を

昨年からの新型コロナ感染の拡大、緊急事態宣言発出という事態の中で、
テクロス社でもリモートワーク(テレワーク・在宅勤務)が実施されてきました。

社員のリモートワークは一切認めないという企業も存在する中で、
これは賢明な判断だったといえるでしょう。

その後一部職種で、リモートワークが縮小されましたが、
希望する多くの社員は継続して在宅にて勤務を行い、サービスを提供してきました。

ただ、今年の5月以降になって新型コロナは去年以上の感染の広がりを見せる中、
京都オフィスでは7月にリモートワークが解除されてしまいました。
一時的に関西では感染者数は減ったものの、東京はまだ落ち着いていない中での
リモートワーク解除は時期尚早だったでしょう。

少なからぬ社員は予想していたことですが、その後また関西でも感染者・重症者が増え、

8月2日:大阪府で緊急事態宣言発出
8月20日:京都府・兵庫県で緊急事態宣言発出
8月26日:滋賀県で緊急事態宣言発出

と推移しています。

にもかかわらず残念なことに、今回は、テクロス京都オフィスでは、
いまだにリモートワーク措置が再開されていません
社員に対してきちんとした説明もされず、対話もないままずるずると先延ばしされ、
現在に至っています。

緊急事態の日程は9月12日までとなっておりますが、
感染者数は一時の急拡大期は脱し、減少傾向に転じているように見えますが、
病床使用率は高止まりしている状況で、再延長はほぼ間違いないといえるでしょう。

リモートワークしていた社員がオフィス勤務となったことで、
比較的ゆとりのあったオフィス密度も、現在は上がってしまっています
これによりオフィス内での感染リスクも高くなっているといえるでしょう。
また他府県から電車通勤している社員も少くないことから、
通勤時の感染も心配されるところです。

万一同じタイトル、同じ職種の社員でクラスターが発生すれば、
サービス提供にも支障が出ることでしょう。
通年24時間通してサービス提供しているソーシャルゲーム会社として、
リスク分散をはかることは経営上の観点からも必要でしょう。
それは社員の安心・健康・生命を大切にすることであるとともに、
企業利益にも適う対応といえます。

現状を正しく分析し、広い視野で考えれば、
社員、会社、サービス(神姫、式神など)利用者全体にとってプラスとなる、
リモートワークの再実施・拡充が待たれるところです。

2+

10月29日第2回労働委員会報告-和解へ

10月29日(月)第2回労働委員会が開催され、和解の方向で進めることになりました。
和解内容をつめるため、11月12日(月)、12月4日(火)と協議の場がもたれ、和解内容についても合意に至りました。

組合としては、今後、正常な労使関係を築いていくことを優先し、和解を受け入れる判断をしました。
今後は、労働環境、待遇の改善に向けて、提案し交渉を進めていくことに力を注いていきたいと考えています。

引き続き、テクロス社で働くみなさんはじめ、IT業界、ゲーム業界に携わる方々の注目を広く呼びかけます。
今後、社員の皆さんには、この公開ブログとは別に、社員向けの媒体を用意し、発信・交流していきたいと考えています。
これについては、準備が整い次第、別途ご報告させていただきます。

(※なお、これまで公開してきた記事についても、和解内容を踏まえ、見直しを行っていきます)

4+

テクロスの求人を見て、入社検討中の皆さんへ3(有給休暇取得について)

「テクロスの求人を見て、入社検討中の皆さんへ」の第3弾になります。

今回は有給休暇について、になります。
有給休暇は、労働基準法で定められている基準通りとなっています。
社員(フルタイム)として入社された場合、入社してから半年後には、10日間の有給休暇が付与されます。

問題は実際の取得率が、どうなのか、ですね。
きちっとした公表された統計データを比較検討したわけではありませんが、
中小企業としては、テクロス社員の有給消化率は比較的高いほうかもしれません。
制度上は有給休暇があっても、実際には取得しづらい会社も存在していますが、
この点は、少なくとも現状では、安心してよいと思います。
体感的には、多くの方は半分以上は消化しているように感じられます。

有給休暇の有効活動で、リフレッシュして、よりよいもの作りをしていきましょう!

3+

第1回労働委員会(申立人:ユニオンぼちぼち、被申立人:株式会社テクロス)報告

(2018年12月に和解成立に至りました)

8月30日(木)2時より、京都府庁の西別館にて、第1回労働委員会が開催されました。
まず、3人の労働委員と、テクロス社側(代理人弁護士含む)、組合側(ぼちぼち組合員)の三者参加の場がもたれました。

3人の労働委員の内訳は下記のようになります。
・公益委員:公益を代表する委員(大学教授、弁護士など)
・労働者委員:労働者を代表する委員(労働組合役員など)
・使用者委員:使用者を代表する委員(企業経営者、使用者団体役員など)

テクロス社からは、「第1準備書面」「第2準備書面」(以上、弁護人作成)「陳述書」(テクロス人事部ゼネラルマネージャー作成)が提出されていました。
「第2準備書面」と「陳述書」は、労働委員会開催の直前に送られてきたため、組合側では、第1回の労働委員会ではこれへの書面での反論を準備せず、のぞみました。

この場にて、労働委員会より、組合側に、下記3点の要求がなされました。
(1)組合員Kに支給された2018年1月の賞与の具体的な金額を主張すること
(2)団体交渉の反訳(=音声データを書面化)を提出すること
(3)相手方の準備書面に反論する組合側の準備書面を提出すること

第1回労働委員会は、こうした簡単なやりとりにとどまり、
最後に第2回労働委員会の期日を10月29日(月)14時からとすることを決めて、30分間程度で終了となりました。

その後、労働委員会と組合、労働委員会とテクロス社、各々での非公式の折衝が行われました。

まずは労働委員会と組合との折衝。
続いて労働委員会と会社との折衝。
さらにその後、労働委員会と組合との折衝。

これらの折衝を通して、労働委員会より、第2回に向けて、組合側で「和解案」を用意するよう提案され、組合としても承諾し、準備することになりました。

5+

テクロスの求人を見て、入社検討中の皆さんへ2(深夜勤務手当について)

「テクロスの求人を見て、入社検討中の皆さんへ」の第2弾になります。

(2019年11月追記)
2020年1月より、深夜勤務手当の制度は廃止され、深夜勤務手当として支給されていた分は、基本給と定額時間外手当に組み入れられることとなりました。

【関連記事】

テクロスの求人を見て、入社検討中の皆さんへ

2+

テクロスの求人を見て、入社検討中の皆さんへ

テクロスの求人を見て、テクロスへの入社を検討中の皆さんに、契約書締結時や入社後、求人票の記載と違う、そういう説明は受けなかった、といったミスマッチを防ぎ、十分に納得して入社され、入社後ともに労働条件、働き方の改善を担っていただきたいという思いを込めて、組合員が把握している限りで、なるべくわかりやすく労働条件その他の現状をお伝えしていきたいと考えています。
(なお、組合としてもすべてを把握できているわけではありませんので、組合員以外の社員の方々からの補足情報もお寄せいただけましたら幸いです)

※この記事は、シリーズとして、不定期に掲載予定です。

まず初回は「固定残業制度」の現状についてお伝えしたいと思います。

テクロス社では、新しく採用された社員はほぼ例外なく、月一定時間の「固定残業時間」が設定されています。
本来固定残業制を採用する場合、求人掲載に際して、基本給とは別に、「固定残業時間」とその「支払額」についてきちんと記載すべきなのですが、テクロスの求人では記載されていないケースがあります(下記、「改正職業安定法」をご参照ください)。

改正職業安定法(施行日:2018年1月1日)

時間外労働の有無に関わらず一定の手当を支給する制度(いわゆる「固定残業代」)を採用
する場合は、以下のような記載が必要です。
1 基本給 ××円(2の手当を除く額)
2 □□手当(時間外労働の有無に関わらず、○時間分の時間外手当として△△円を支給)
3 ○時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

私たちが把握している限りでは、「固定残業時間」は月40時間から45時間というケースが多いようです。
求人票に掲載されている給与・年俸には、この固定残業支払いが含まれていますので、 月の残業時間が40時間or45時間(1日平均2時間から2時間強の残業)を超えなければ、月の固定給以外に残業代が支払われることはありません
ですから、入社を検討される際は、この固定残業をのぞいた基本給がどのくらいになるかを計算した上で、他社の給与額と比較することをお勧めします。
ただ、テクロス社だけでなく、IT関係、ゲーム業界などでは、固定残業制度を採用しながら、求人の際に明示していないケースがまだ多く存在していますので、求人票だけでの比較検討は難しい面があります。

この現実は、求職者にとっては判断材料が見えづらく、マイナス面が大きいですので、労働基準監督所には、求人の際の固定残業明示についての監督・指導を徹底し、守らない企業の求人を拒否する、あるいは守らない企業を処罰するなど、積極的な対応を要望します。

以上、今回は 固定残業制度 について、お伝えしました。
次回は、 深夜勤務 についてお伝えする予定です。

問い合わせなどは、コメントにて受付します。コメントは、「公開希望」と書かれていない限り、HP上で公開することはありません。

14+

ゲームユーザーからいただいたコメントへの返答

「神姫ユーザーその2」さんからコメントが寄せられました。

『私がユニオンぼちぼちテクロス分会を応援しているのは、
テクロス上層部の社員への仕打ちが、ユーザーへのひどい対応と重なり共感したからであり、
あわよくばこの活動によってテクロス社上層部の体質が変わり、
ゲームユーザーへの対応が変化すれば儲けもの、程度に利害が一致したからに過ぎない。』

共感いただきありがとうございます。

私たち組合は、待遇改善と共に、社員が働きがいを感じられる職場に変えていくことで、
ゲームユーザーのみなさんとも(ともによいゲームを育てていく仲間として)、直接向き合い、よりよいサービスを提供していくこと、そこにゲーム作りの面白さ、働きがいを感じられる職場にしていきたいと考えています。

社員の力で職場を変えていくには時間と労力を要しますが、仕事仲間に対して、退職ではなく、職場を変えていくという選択肢を提示していきたいと考えています。

コメント後半の下記ご指摘についてですが、

『「ひどい対応をするテクロス社に対抗する」テクロス分会は応援するが、
「ひどい対応をするテクロス社を子供のようにおちょくる」テクロス分会は応援する気が失せる。
両者の共倒れを望む輩も多いだろう。
謙虚さをもって淡々、粛々と行動されることを望みたい。』

おちょくるということではなく、ツイッターでは、あまり堅苦しくならずに、生の現場の状況や思い、感じたことを伝えたいと考えています。
そして新入社員に提示する勤務条件の改善を、既存社員の待遇改善へとつなげていきたいとも考えています。

また、
「自分には 関係ないと 目を背け じわりと進む ブラック化」
と詠んだのも、私たちは、職場の仲間への勤務条件引き下げや昇給据え置き、各種ハラスメントを、見過ごさず、共に解決をはかっていきますよ、という態度表明としてあります。

今後も、感じた疑問などをぜひお寄せください。
謙虚さを忘れず、ユーザーの声に耳を傾けながら職場改善に取り組んで行きたいと思います。

20+

基本給・労働条件の不利益変更について

基本給の引き下げや固定残業の適用、固定残業時間の拡大といった労働条件の不利益変更は、労働契約法上、労働者の同意なしには行えない決まりとなっています。
労働者側は交渉経験が少ないため、なんとなく、言われるままになってしまいがちですが、これまでより低い条件を提示された場合、まずはその場で即答しないようにしましょう。
その理由が本当に妥当で、自身が納得できるものか、落ち着いて考えるようにしましょう。
そして、社会通念上、労働条件の不利益変更が妥当とされる事例としてどんなものがあるのか、ぜひ自身でネットなどで調べてみてください。

少しでも疑問に感じるところがあれば、ぜひ私たち労働組合に相談ください。共に考え、交渉にのぞむようにしましょう。
一人では冷静に対応できないこともあるでしょうが、交渉経験のある組合スタッフと協力して交渉にのぞめば、主張すべきことを主張し、相手の根拠が客観性、公平性を欠いていることを指摘できるようになります。力を合わせて、交渉経験を積み重ね、働く仲間を孤立させないようにしましょう。

仕事をしていれば、誰にでもミスは発生します。多かれ少なかれ、何らかのマイナス材料はあるでしょう。一人で孤立したままでそこをつかれると、なかなか反論できず、逆に自分自身を納得させてしまいがちです。
基本給の引き下げなどは、法令や裁判事例などを考慮して、より慎重になされるべきです。

労働条件の引き下げに間単に応じてしまわず、ぜひ組合にご相談ください。まじめに働く他の社員の労働条件の引き下げへと連鎖させないように、力を合わせて食い止めていきましょう。
一人の問題としてだけでなく、働く仲間全体の問題として共有して、解決を図っていきましょう。

26+

テクロス社員のみなさんへ

ユニオンぼちぼちテクロス分会は、就業形態(正社員、契約社員、パート、アルバイト)に関係なく、加入いただけます。
また企業内組合ではありませんので、派遣労働者の方も、加入いただけます。
組合に加入すると、労働条件など、経営者と対等な立場で交渉することができるようになります。

一方で、テクロス分会としては、今のところ、組合への積極的な勧誘活動は考えていません。
「組合に加入する、しない」ということよりも、まずは、テクロスで働く方々の声に耳を傾けることを優先したいと考えているからです。
労働条件への疑問・要望、副業の扱いへの不安、パワハラ・セクハラの問題などなど、一人で抱え込むとしんどいですよね。
同じ職場で働く者として、共に考え、職場をより良くする方向を探っていきましょう。

私たちはまだ組合としては歩き始めたばかりで、経験も少なく非力です。
でもとにかく声を上げていかなければ、日々生じている問題を顕在化させることができず、会社側に、問題を気づかせることもできません。

一人ひとり、ばらばらなままでは、声をあげると、何か不利益な対応がされるのではないかと考え、萎縮するのはやむをえないことです。
でも、声を上げないままで、自然と状況が改善されていくことを期待することはできません。
まずは職場の現状について、率直に語り合え、意見交換できる仲間を増やしていきましょう。
私たち組合はその潤滑油となり、また、社員の権利を守る防波堤となることができればと考えています。

ぜひ、職場の状況に対して、現場の社員が思ったことを率直に発言し、間違いがあれば正していく、そういう風通しのよい職場環境を働く者自身の手で創り出していきましょう!

37+

ゲームプレイヤーから応援コメントが寄せられました

テクロスが運営しているゲームのプレイヤーの方から、「社員の方へ正当な賞与が支給され」るようにとの、応援コメントが寄せられました(※コメントは「公開希望」と書かれていない限り基本的に非公開とさせていただいています)。
ありがとうございます。
私たちは、ユーザーや、現場で実際に物を作る社員同士(プランナー、シナリオライター、イラストレーター、アニメーター、デザイナー、サウンド、エンジニアなどの職種間)のコミュニケーションの中から、よりよいサービスが提供できるものと考えています。
会社が成長し、組織が大きくなっていく中で、こうしたコミュニケーションを大切にすることがより重要となります。

コメントの中で「バグ(不具合)が多い」ことの指摘もいただきました。これについては、私たちも責任を負っています。
引き続き、改善に努めていきたいと思います。
そして、ユーザーの皆さんとよい関係を築きながら、これまで以上に働きがいを感じることができる職場環境へと改善していくことで、ユーザー目線に立った、よりよいサービスを提供していきたいと考えています
今後も組合活動への注目をお願いします。

12+

テクロス第2回団体交渉(2018年5月25日)報告

第2回団体交渉では、初めに組合の宣伝方法についての議論から始め、これについては、合意に至りました。

続く、K組合員の賞与の問題については、議論が噛み合うことはなく、進展の見込みがないことから、組合としては京都府労働委員会に救済申立を行うことになりました。

8+

テクロス第1回団体交渉(2018年4月19日)報告

4月19日、組合と株式会社テクロスとの初めての団体交渉が開かれました。
主な議題は2つ。1つはK組合員の賞与の金額について。もう一つが社内での組合の宣伝活動です。

組合としては、会社からの賞与の説明については納得することができず、次回引き続き説明を求めることとなりました。
社内での組合の活動については、いくらか進展があり、詳細は次回つめることとなりました。

5+

ユニオンぼちぼちテクロス分会、活動開始

これまで株式会社テクロス(ソーシャルゲームの開発・運用が主な業務)には、労働組合がありませんでしたが、2018年3月に、社員一人(以下、組合員Kと略)がユニオンぼちぼちに加入し、4月より活動を開始しました。

2018年1月支給賞与が、極端に少額だったことが、組合員Kの組合加入の契機となりました。
4月に組合加入通知書及び団体交渉申入書を提出し、4月、5月と2回団体交渉がもたれました。
この過程で、テクロスの社員がもう一人ぼちぼちに加入することになり、ぼちぼちテクロス分会が立ち上がりました。

団体交渉は2回もたれましたが合意には至らず、組合は、労働委員会に申し立てを行いました(2018年12月に和解に至りました)。

テクロス社は、この2~3年で会社が急成長する中で、制度化が追いつかず、いろいろと問題が顕在化しています。
この中で個人成果主義が強まる傾向にあり、チームとしてよいものを作り、消費者にサービスを提供するということよりも、与えられた仕事を他の社員よりも多くこなすことに仕事の重点がおかれるようになっていると感じます。
これでは結局、社員の働き甲斐を損ない、その結果、長期的に見て生産性が下がることになってしまうのではないでしょうか。

テクロス分会としては、社員の創意と協調によって、よりよい物作りができる職場環境をつくっていきたいと考えています。
分会メンバーは組合の経験がほとんどなく、まだ歩き始めたばかりですが、執行委員の皆さんや他の組合員の方々に協力いただき、経験を共有しながら、成長していきたいと思っております。

今後も、この場で、継続的に活動状況を報告していきます。
感想、意見など、ぜひお寄せください(コメントは、とくに「公開希望」と書かれていない限り、公開しません)。

10+