はじめに読みもの実用調べもの・学習《ピックアップ》メディア連絡先More ... | ホームレスかつて浮浪者と呼ばれていた。1983年の「横浜浮浪者襲撃事件」(参考:野宿者襲撃)以降、「浮浪者ではない。野宿?せざるをえない状況に置かれている労働者だ」ということで、野宿労働者とも呼ばれるようになる。1990年代半ばより増加し、野宿者、野宿生活者?、路上生活者そしてホームレスなど様々な呼称が登場する。呼称の増加は社会の関心の増加と比例する。 日本の場合、ホームレス=野宿者と同じように扱われがちである。だが本来「ホームレス」は安定した居住地を持たないすべての人にあてはめられるべき概念といえる。また、「ホームレス」は人をさすというより、「状態」を表す形容詞で、「ホームレスの人たち」(homeless people, homeless person)と言うべきである。 |