1月26日のカフェ報告

スタッフCです。

今回は手巻き寿司で行いました。

具材はマグロ・ハマチ・サーモン(←お買い得な三種盛りを購入しました。)、えび、シーチキン、キュウリ、出し巻き玉子、タケノコ、焼肉、カイワレです。

シャリには、寄付頂いているおコメを使わせて頂きました。
ありがとうございます。

出し巻き玉子やキュウリなどは食べやすい大きさにカットします。
コンロでは焼肉の調理も。

「手巻き寿司なんて、子どもの時以来やわー。」

「自分も自分も~。」

みんな久しぶりの手巻き寿司です。

好きな具材で巻いていきます。

やはり海鮮物を入れて巻くのが好評でした。美味。
焼肉も好評でした。

この日は雪も降っていたので3名の参加となりましたが、楽しく頂きました。

また2月もカフェを開催する予定でいますので、詳細が決まり次第こちらのブログでアナウンスさせて頂きます。

12月15日のカフェ(忘年会)報告

スタッフCです。

今回は、肉ありのキムチ鍋と肉無しの豆乳鍋で行いました。
みんなで野菜や豆腐の切り方を相談しながらワイワイと準備。
豆乳鍋にはベジタリアンの人向けにソイミートが入ります。

(上:豚肉入りのキムチ鍋です。
先に出来上がった&肉たっぷりで減りが早い!)

(上:豆乳鍋。肉のように見えるのがソイミートです。)

お菓子の持ち寄りもあり盛りだくさんでした。

ヨーロッパからのゲストYさんが帰国されるという事で
みんなでメッセージをグリーティングカードに寄せ書きしてプレゼントしました。

争議の事や日々の生活のしんどさなどが話題に上り、
10名の参加で温かいお鍋を囲みました。

1月26日(土)のカフェは17時頃から京都事務所で開催します。
メニューは手巻き寿司です。

組合員の方には、交通費が支給されます。
組合員ではない方も来所歓迎です。
食材費も必要ありませんので、気軽にいらして頂ければと思います。

土曜日の労働相談のお知らせ

土曜、京都にて行っている労働相談ですが、1月19日、1月26日、2月2日は電話のみの受付になります。
来所相談を予定されておられる方は、ご注意ください。
もし、その日程で来所相談を希望される方につきましては、メールにてお問い合わせ下さいますようお願いします。

労働相談のお知らせ

12月15日、12月22日、12月29日、1月5日の13時から18時の労働相談ですが、事務所での対面相談はなく、電話相談のみの対応になりますので、ご了承下さい。

対面相談を希望される方は、メールにてお問い合わせいただければ対応いたしますので、よろしくお願いします。

ぼうねんかいのお知らせ

181203_ぼちぼちぼうねんかいol

寒い季節が本格的に始まりましたね。皆様はお元気でしょうか?

さて、ユニオンぼちぼちではぼうねんかいをすることになりました。

12月15日(土) 17時から、京都事務所の二階で行います。参加費は無料、組合員の方には交通費が支給されますので、ぜひお越しください。

11月24日のカフェ報告

今回のメニューはヨーロッパ風パンケーキでした。

クレープのように薄く焼いた生地がヨーロッパ風です。
ヨーロッパでは今回のように食事として食べることもあるそうです。

トッピングは、クリームチーズ・ミニトマト・バナナ・細切りチーズ・イチゴジャム・はちみつバター・チョコホイップクリーム・ナッツなどに加えて、バニラ味アイスクリーム・抹茶味アイスクリームも登場。

お好みのトッピングを載せて頂きます。

人気のトッピングはアイスクリームでした。

食文化の話題などで盛り上がり、
5名の参加で、美味しくたくさん頂きました。

今回も中心になって作って頂いたYさん、ありがとうございました。

また12月もカフェを開催する予定でいますので、詳細が決まり次第こちらのブログでアナウンスさせて頂きます。

あした(11月24日)ぼちぼちカフェのご案内

ぼちぼちしていて、ブログのカフェ告知をしそびれていました(^^;)

あした(11月24日)になるのですが、17時から京都事務所でカフェをします。

今月もヨーロッパからのゲスト、Yさんのプロデュースです。

先月のアイリッシュシチューに続いて、ヨーロッパの味のパンケーキとなりそうです。

組合員の方には、交通費が支給されます。

食材費も必要ありませんので、気軽にいらしていただければと思います。

雑談しながら、一緒にパンケーキをつくりましょう~*

立命館大学労働者代表選挙・立候補者への公開質問と回答

現在、立命館大学において労働者代表選挙が行われています。

大学と労使協定を結ぶ上で、私たち働く者の代表者を選ぶとても重要な選挙です。

投票期間は、11月16日(金)~11 月29日(木)です(土日を除く、10時から17時まで)。

学校法人立命館と雇用関係にあり、11月1日時点で在職している労働者は誰でも、投票することができます。

専任の教職員だけでなく、授業担当講師、非常勤講師、非常勤職員、またTAや学生アルバイトにも投票権があります。

ユニオンぼちぼちでは、立候補者に対し、大学内の不安定雇用の問題について公開質問を行い、ほぼすべての候補者から回答を得ることができました。

立命館大学で働く多くの人に読んでいただき、投票の判断材料として活用していただきたいと思います。

なお、候補者のプライバシーを考慮し、選挙管理委員会と協議の上、当ブログでは候補者は匿名としています。候補者名は学内労働組合関係掲示板でご確認ください。

立命館大学労働者代表選挙・公開質問および回答

労働相談のやり方が少し変わります

今まで毎週土曜日に事務所を借りて続けてきた労働相談ですが、メンバーの生活状況の変化などもあって、電話だけで労働相談を受ける日を作りました。

11月は24日が、12月は1日と8日と15日が電話だけでの相談になります。

もし、直接、対面での相談を希望される方は、その時の電話でアポイントをとっていただくか、メールでその旨をお知らせしていただけると、時間を調整してお話をお伺いすることは可能です。

何かとご不便をおかけしますが、ワークライフバランスならぬ、活動ライフバランスを崩さないように頑張っていきたいと思っておりますので、ご協力をお願いします。

なお、大阪での月曜の労働相談には変更がありませんので、事務所での対面相談も引き続き受け付けております。