月別アーカイブ: 2011年1月

湯浅誠さんが若者の生き延び方について語る

PICT0001.jpg
湯浅誠さんが毎日新聞で、若者の生き延び方について語っています。基本的にバランスの取れたことを言っていると思いますが、以下の見出しは、「資格で自己防衛を」となっていて、バイアスがかかりすぎたものになっています。
これでは自己責任論を言っているかのように思われます。間違った見出しといえます。
湯浅さんは、「その1割でいいので、うまくいかなかった場合にどうやって生活すればよいか学ぶ時間をとってもらいたい。」「就職に直結はしませんが、もっと基本的な労働者の権利や、仕事をやめなければならなくなった時に生活するための知恵も必要です」といっています
なお、そのために具体的な一冊として、、「ユニオンぼちぼち」のメンバーで作った『<働く>ときの完全装備──15歳から学ぶ労働者の権利』をあげてくれています。
これは知り合いだからではなく、本当に内容がまともと思ったからそういっているのだと思います。
ユニオンのリアル、があるのは少ないし、上司や労働基準監督署にどのように言えば一番有効かが具体的に書いてあるものなど他にはないと思います。
 
********************
【毎日新聞】ライフスタイル – 2011.01.25
学力のすすめ:「資格で自己防衛を」 年越し派遣村元村長の湯浅誠さんhttp://mainichi.jp/life/today/news/20110125mog00m100039000c.html
 若者が社会に出るまでに身につけるべき「学力」とは何か。7回目は「年越し派遣村」村長を務めるなど、非正規雇用労働者の支援に取り組む湯浅誠さんに聞いた。
--湯浅さんにとって「学力」とは。
 狭く言えば点数ですけど、広く言えば「考える力」ではないですか。「考える力」というのは、いろいろな情報からものごとを組み立てていく力だと思います。振り返ってみると、私自身は、そういう意味で「学力」が身についたのは大学院生の時でした。学部生の時はついていなかった。今、本を読む時間がほとんどないのに、本が書けちゃうのは、大学院で訓練したからだと思います。
--どのような訓練ですか。
 私が東大の大学院に入ったころは、「徒弟制度」のように徹底して学生を育てました。教授から「もう社会人と一緒なんだから、社会人と同じように1日8時間研究しなさい」と言われて、鍛えられた力が相当あります。少人数で議論のための議論をして、最終的には論文を書く。大学院は純粋な議論の場で、いかに相手との違いを見つけるかが重要でしたが、そのノリで(ホームレス支援などの)活動をして失敗しましたね。実社会では、相手と同じところをいかに見つけるかが重要だったんです。
 今は早い時期から、自活能力を求めすぎるので、子供は疲れちゃうんじゃないですか。これまで日本の社会では、学校で点数をとる勉強をしていれば、卒業式が終わると自動的に企業が引き継いでくれて、社会人として一から育ててもらえた。「パイプライン」がつながっていたんですが、そこに「穴」があいてしまった。
--「穴」から落ちてしまう子がでてきたんですね。
 落ちないためにどうすればいいか、具体的な知恵が必要なのに、学校も企業も「コミュニケーション能力」とか「生きる力」など、抽象的なことしか言えない。子供たちにしてみたら、どうやって身につけていいかわかりませんよ。非常につらいと思いますね。もっと具体的に、高校、大学で、このスキルを身につければ通用すると、明確に示せる社会にしなければなりません。
 しかし、実際には社会がすぐに変わるわけではないので、子供にとって一番わかりやすい方法は資格をとることです。自己防衛としてはやむを得ないでしょう。もう一つ、就職に直結はしませんが、もっと基本的な労働者の権利や、仕事をやめなければならなくなった時に生活するための知恵も必要です。
--いつ、学ぶべきですか。
 中学校の終わりか、高校の早い時期に一度触れて、もう少し詳しいことを高校の終わりか大学で教えると理想的です。大学3、4年生になると、就職セミナーに大きなエネルギーを割きますね。その1割でいいので、うまくいかなかった場合にどうやって生活すればよいか学ぶ時間をとってもらいたい。アルバイトでも雇用契約書や給与明細書をもらわないとおかしいということも知らずに社会に出て行く子がいるんですから。救急車が走っているのを見ても、119番を知らなければ救急車を呼ぶことはできないですよ。
--若者自身ができることはありませんか。
 それは難しいな。できるとすれば(非正規雇用労働者になるとか、失業して生活に困るような話に)リアリティーが感じられる場に行ってみることでしょうね。低所得世帯の学習支援をするボランティアも増えていますし、生活相談やホームレスへの夜回りといった取り組みも広がっています。実感のレベルで分からないと、単に調べるだけでは忘れてしまうでしょう。

--自力で情報にアクセスする力を身につけることは。
 できると思いますが、何か疑問に思った時に、いろいろな方法で調べて、その情報にたどりつく力は、今の日本の教育では大学に行かないと身につかないでしょう。その手前では難しいと思います。
多くの人は、友だちや家族に聞くのが精いっぱいではないですか。
レストランを探すのなら、検索すれば地図つきのサイトがすぐに見つかりますが、労働者の権利や生活保障についてそんなに便利なサイトはありません。
--若者にお薦めの本を紹介してください。
 本当は先生向けですが、「<働く>ときの完全装備 15歳から学ぶ労働者の権利」(橋口昌治、肥下彰男、伊田広行共著 解放出版社)がいいかな。ワークショップ形式で基本的な知識が身につく本です。先生が授業をする時に、子供たちが楽しんで学べるように工夫されているので、子供自身が読んでも学ぶことがあると思います。【聞き手・岡礼子】

賃金未払いは、こんなにある!

全国の労働基準監督署に09年、労働者から申告があった賃金未払い件数が
2万7133件に達し、過去最多を記録したということです。
労働基準監督署に訴えない人がほとんどですからこれはまさに氷山の一角で、
ユニオンに相談している人もほんの一部です。
過去に比べて増えています。
みんなもっと、日ごろから自分や他人の権利に敏感になり、いざというとき
には声を上げようよ。ということを広げていきたいものです。
非正規の人のひどい労働条件をほっといて、それどころか偉そうに振る舞い、
他者の苦しみを見てみぬ振りして、あ
るいは抑圧に平気に加担していた人が、自分がやられたときだけ助けてくれ
といっても、それは勝手(自業自得)というものでしょう。
もっといまから、日ごろから、もう少し優しくなろうよ。
なお倒産だといわれても、未払い賃金の8割が立て替え払いされる制度もあ
るので、ユニオンに相談してください。
$$$$$$$$$$$$$$$$
【毎日新聞】ニュースセレクト > 話題 – 2011.01.11
賃金未払い:09年、最多2万7133件 解決率も最低水準--厚労省調査
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110111dde001040023000c.html
 全国の労働基準監督署に09年、労働者から申告があった賃金未払い件数が2万7133件に達し、過去最多を記録したことが厚生労働省のまとめで分かった。前年からの繰越件数を含めた3万602件のうち、是正勧告により支払われた解決件数は1万4868件(48・6%)で少なくとも05年以降では割合は最低で、08年秋のリーマン・ショックが与えた影響の深刻さが浮き彫りになった。
 同省のまとめによると、賃金未払いの新規申告件数は、99年は1万7125件で10年で約1・6倍に達した。09年の新規申告総額は229億9100万円。総額は「ITバブル崩壊」の影響を受けた02年などに、より高額化したことがあり、比較的賃金の安い中小企業で賃金支払いが滞っている現状が浮かぶ。
 前年からの繰り越しを含めた未払い賃金259億700万円のうち、是正勧告により賃金が支払われたのは69億6900万円で、額面上の「解決率」は26・9%。10年に繰り越された分などを除く1万1784件(148億4200万円)は倒産、是正勧告に従わなかったことによる書類送検、事業者の行方不明などで労基署では「解決不能」と判断された。厚労省によると、90年代前半のバブル崩壊以降、解決不能の割合が増えているという。
 解決しなかった未払い賃金のうち、「事実上の倒産」に当たると労基署が認めた場合は、労災保険料を財源とする国の「未払賃金立替払制度」の救済対象となる。同制度では、定められた一定期間の退職者であれば、未払い賃金の8割が立て替え払いされる。ただ、賃金の支払い責任を逃れている悪質な企業が増えている恐れも指摘され、昨年10月の事業仕分けで同制度を含む社会復帰促進等事業が「原則廃止」とされたが、連合などの強い反発を受けて厚労省は存続を決めた。
 厚労省は「どれだけの割合で立替払制度につながっているかは不明」としており、「業績悪化」を理由とする安易な賃金の遅配や不払いへの対応が求められそうだ。【市川明代】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

正規と非正規の区別がなくなってほしい

今年の京都は寒めです。そのせいか体調を崩しがちです。もともと身体が弱いので今年の冬はこたえます。
私は気候の変化や少しの睡眠不足ですぐに体調を崩すので、長時間労働は自分には無理だと思い、世に言う就職活動はほとんどせずにずっと非正規で働いています。一生懸命働いているのにボーナスというものを一度ももらったことがありません。
ボーナスがないだけでなく賃金も低く、私の職場では要件を満たさないので雇用保険や厚生年金保険等もありません。そして一番嫌なのが一年契約だということです。次の4月に契約が更新されるかわかりません。
非正規とはいえお客様と対面する実際の現場に出るので責任は重いです。それに長く勤めているといろいろとよくわかってきますので、本来は社員や経営者がするべき仕事までしてしまうことがあります。それなのに「所詮バイトだから…」みたいな物言いをされるのは腹が立ちます。
きりがないのでこのあたりにしておきますが、正規(正社員)と非正規(アルバイトやパートなど)の区別がなくなってほしいと強く願います。もちろん、正社員を引きずり落とすという意味ではなく、誰もがまともに働くことができるようにという意味です。いろいろな事情で正社員になれない/ならない人がたくさんいるのですから。
そのようなことを改めて感じた今年の冬でした。
組合員A

「職場のいじめ」に泣き寝入りするな

2010年11月にNPO法人労働相談センターと東京東部労組に寄せられた「職場のいじめ」相談メールのまとめがまた来ましたので、その一部を紹介しておきます。
「きょうと労働相談まどぐち」「ユニオンぼちぼち」など各地の相談窓口や個人加盟ユニオンでも相談を受け付けています。
「職場のいじめ」「パワハラ」に泣き寝入りせず、ちゃんとやり返しましょう。
********
「会社で嫌がらせを受けており、残業代も払ってくれません。腹が立つので、こっちから何も言わずに急に辞めてやろうかとおもっています。あんな人たちにもう会いたくありません。でも、友人がそれはダメだといいます。どういうことでしょうか? 勝手に辞めたらダメでしょうか?」
という問いもあるでしょうが、それには、以下のように思います。
精神衛生上、悪い所から離れたい気持ちはわかります。辞める自由はあるので、辞めたいならやめる方向で決心するのはいいです。基本的に2週間前に言うのが必要ですが、どうしても行きたくなければ、電話だけで「パワハラなどひどいことがあってもう会社にいけないので、やめます」といってもいいです。
ただし、日本中にひどい会社があって、多くの人が黙ってやめていっているために、その状態が続き、また次の労働者もその会社で同じような苦痛をこうむっているということが起こっています。
ですから、できれば「職場のいじめ」「パワハラ」に泣き寝入りせず、ちゃんとやり返しましょう、と言いたいと私は思います。
以下のような事例は全部、ユニオンに加入したり、まともな弁護士を付けたりすれば、闘って勝てる事例ばかりです(個人で労働基準監督署に行くのは、よほど知識があって交渉力があればいいですが、そうでないなら、ユニオンに入って誰か詳しい人に同伴してもらいましょう)。
損害賠償をとるなどの違法な脅しに騙されずに、正々堂々と言えば、会社にはなにもできません。知識がないから騙されて、やられっぱなし、というのを減らしていきましょう。
ひどい会社だから辞めたくなるでしょうが、辞めるとしても辞める前に、〈ユニオン〉に入って、交渉して、謝罪や未払い賃金や解決金・生活保証金をとってからやめるようにしましょう。有給休暇も全部使い切りましょう。
「こっちから辞めてやる!」と啖呵をきるのは、実は会社にとって好都合だということを知っておいてください。
悔しい思いを抱えていても、何もいえないままだといつまでも引きずります。
あなたが自分から辞めると、ひどいことをした会社(ブラック会社)の思う壺です。
自分から辞めると自己都合退職になってしまい、雇用保険のけ取りも3ヶ月待たなくてはならず経済的にいっそう苦しくなります。
辞める前にぜひ相談してください。そして一番いい「辞め方」を話し合ってください。
******************************************************
1、コンビニのアルバイト。店長から「お前は頭が悪い」「お前はカタワか」「誰もお前なんか必要としない」等々の罵声や暴言を連日浴びせられる。またささいなこと(店内の汚れや備品のズレ)で罰金を度々とられている
2、コンビニのアルバイト。クリスマスケーキ販売のノルマとして、ひとり17個以上の達成が強制。一個3000円もする物を家族や親せき、友人にも売れという。売れないと自腹で買わされる。お歳暮期間にも同様なノルマが課せられる。まだ勤めて半月なのに自腹で2万円も払うのは納得できない
3、フルタイムでもパートとして7年間勤めたのに、いざ退職するので初めての有給休暇を申請したら嫌がらせで認めてくれない
4、配達の仕事。仕事で転んで肋骨を骨折して痛いから辞めたいとお願いしたのに辞めさせてくれず、休むことも認めてくれない。助けてください
5、会社から「正社員からパートに変える」と一方的通告。賃金も大幅ダウン。これでは生活が出来ないので辞めさせてくれと頼んでも辞めさせてくれない
6、退職届けを出して、残っている有給休暇の消化取得を申請したら拒否されたあげく、退職日を勝手に前倒しされた
7、徹夜を含む長時間残業や土日の休みもなく働かされ腰痛や体調不良になり、退職届けを出したが、「お前は責任を全うしない」と辞めさせてくれない。残業代もない
8、派遣社員、派遣先の仕事終了時間が早いことを理由に、毎日「早退」とされ賃金カットされる
9、正社員。今までの賃金22万を、「正社員のままなら20万6千円に減らす。契約社員になるなら28万円にする。どちらか選べ」という会社
10、自分の結婚式の時以外有給休暇を取れない。名ばかり係長なのに、管理職だから残業代はでないという会社
11、有給休暇取得を申請したのに、「公休休日の振り替え」を強制され、いつまでも有給休暇を使用できない
12、理事長が映画のチケットを社員ひとり30枚売れと渡してきた。売れないとチケット代3万円を自腹でださないといけない
13、パート。正社員には休憩時間があるのにパートにはない。祝日にゴミ捨て日が重なった場合、ゴミ捨てだけのために出勤
14、就学前の子供を抱えているスタッフが多い職場。育児や子どもの病気でも簡単に休ませてくれない。高熱の子供を連れて来て仕事をしながら看病しろというが、休憩室もなく物置き場に子供を入れとけという。スタッフの不満爆発寸前(デイサービス)
15、職場のQC発表会で他のスタッフの悪口を言いあわせる。私への悪口や暴言もでる。嫌で嫌でたまらない
16、10年勤続女性。「退職したら損害賠償で訴える」と脅して辞めさせてくれない
17、12年勤続、毎日夜11時まで残業。夕飯もない。残業代は固定残業代の6万5千円だけ。これで基本給12万・手取り20万。労基署に相談したら、会社は「労基署に告げた犯人探し」をして一向に反省する気はなし
18、退職届けと残りの有給休暇消化を求めたら、有給休暇消化を「そんな会社聞いたことがない」と拒否されたあげく、すぐに辞めろと言われた
19、退職願いを出したら、減給された
20、コンビニのアルバイト。清算の不足分を盗んだと疑われ弁済も求められている
21、孫娘が毎日16時間もの長時間労働。裁量労働制だからと残業代はゼロ。出勤簿には嘘の労働時間の記載。孫娘の健康状態がおかしくなってきている。辞めさせたいが、本人は就職活動時の辛い経験があり頑張っている
22、何年も前から退職届けを出しているが受理されず辞めさせてくれない
23、職場で第1級有機溶剤トリクレンの中毒にされたのに、「会社は一切関係ない」と労災を認めてくれない。自殺まで思いつめている
24、内臓疾患で身体障害者1級。毎月500時間拘束労働で徹夜や泊まり込みも多い。2カ月間休みなしで働かせられている。体重も10キロも減った。残業代も一部しかでない
25、日野自動車日野工場内の○○部○○課○○班の職長は期間工に対して大声で暴言を吐いたり嫌がらせをするパワハラを行い、多数の期間工を退職に追い込んでいる
27、吸収合併された会社の社員。新会社から虫けらのように扱われ、嫌がらせを受けたため、みんなで退職を決意。会社は「同業他社への転職はしない」との誓約書を書けと迫ってきた。「書かないと裁判を起こす」と脅してくる
29、アルバイト。店長が短時間しかシフトを入れてくれないので生活できない
31、病院看護師長。看護師の退職者が増えた原因が私にあり「レッドカードだ」と責められている。しかし、私には何の心当たりがない
33、パート。社員からのセクハラ。「おっぱい揉んであげようか」「妻と何年もしてないんだ、僕の○○をぶち込んであげようか?」と吐き気がでる言葉のセクハラ。上司に「一緒に仕事はできない」と相談したら「あなたの我儘」と言われた。悔しい
35、ローソンでアルバイト。茶髪。入社時の面接の時には派手な色(金や赤)でなければ構わないと言われていたのに、新店長がきたら髪の毛を黒くしろ、黒に染めたくなければウイッグ(付けかつら)を付けろと言う
36、残業代は一律1000円しかでない。有給休暇もないと言う会社
37、広報部の社員全員に某テストを会社費用持ちで受けさせる。テストの結果、点数が低かった社員は、受験料を会社に返せという
38、喫煙室からもれるタバコの煙の苦しさに耐えきれない
39、ピザ屋のアルバイト。3年もいるのに有給休暇をくれない。残業手当もないのに
40、病気休職から復職の試し出勤中に上司からの嫌がらせの誹謗を受け、産業医も復職を認めてくれない
41、うつ病で5日間休んだら、会社に念書を書かされた。内容は「今後、うつ病など精神的な理由で休んだ時は進退は会社に任せる」というもの。日ごろ上司から「お前なんかパートでいいんだ」「今度何かあったら真っ先にクビを切るからな」と言われている
42、病院の職員。看護部長がスタッフの異動配置換えの権限を濫用して不満を言う者や気に入らない人をすぐに異動させてしまう。そうやって看護部長は病院を私物化してきた
43、郵便配達の会社。支店長など全員のスタッフにいじめられている。ついにノイローゼとなり2カ月の病気休職
45、退職するので有給休暇取得を申請したら「全部消化してやめるなど社会人として非常識だ」と言われた
46、「会社を辞めて自分で独立するか残るなら賃金の見直しをする」と言われて、どちらも拒否してやむなく退職したら、会社からの嫌がらせが始まった
48、日ごろ「死ね」等の罵声を浴びせるパワハラ上司から取引先の接待の席で「髪の長さが気に入らない」とはさみで髪を切られ、顔に黒のペンで落書きをされ、体には女性の乳房を書かれ乳首を黒く塗りつぶされる。会社に訴えたが上司への罰はなし。結局はこちらが退職をさせられた
49、看護師。上司は部下を「お前」と呼び捨てにして、大声でみんなの前で怒鳴る。機嫌が悪いと話があると別室に連れ込まれて30分以上も説教。最後には退職強要

1月定例カフェ

2011年1月の定例カフェは、東九条の<マダンセンター>を借りて行ないました。
メニューは、ずばり「うどん」
熊本のかたに送っていただいた、長崎(島原)のうどんです。
たくさん茹でて、お揚げ・水菜・牛しぐれ煮・ねぎ味噌などをトッピングしていただきました。
たまにはこういうシンプルなものも新鮮ですね。
次回もお楽しみに。

0122cafe01.jpg
0122cafe02.jpg
0122cafe03.jpg
a0122cafe04.jpg
0122cafe05.jpg
0122cafe06.jpg
0122cafe07.jpg
0122cafe08.jpg

雇用不安と賃金 ♪有期をやめて~・賃金あげて~♪

1年ごとに契約を結び直す。採用された時、「1年更新は形式。ずっと働いてくださいね」って言われた。
「だったら、なんで『有期』やねん!」と心の中で突っ込んだ。
確かに形式的で、期限の3月31日までに書類を交わした試しがない。たいてい、4月に入ってからだ。それでも3月末が近づくと、パート同士、なかば冗談口で、でも、若干の不安を込めて「更新されるやろか」と話題になる。
 どんなに仕事を覚えても、時給はぜんぜん上らない。毎日フルに働いても年収200万円にはほど遠い。
政府は、最低賃金について「2020年までのできる限り早期に全国最低800円」を目標(ただし、経済成長率の条件付)としているらしい(「新成長戦略」)。
時給800円って。盆も正月も休みなしで法定どおりに働いても年間で150~160万ぐらいにしかならないよ~。もう干上がりそうだ
 今、厚生労働省で「有期雇用」についてどうしようか相談をしているらしい。「まぁ、長く働いてもらいたいけど、都合によっちゃぁ、簡単に雇止めという名の首切りができるから便利」なんていう「有期雇用」は制限してもらおう。
2011年、最低賃金の大幅アップと「有期雇用」の制限を!
ユニオンとしても取り組む
、よね。
【ももゆ】
★★★★★★
雪の海

”あたりまえじゃない”生き方実践講座のお知らせ

”あたりまえじゃない”生き方実践講座のお知らせ
日時:2011年1月20日(木)19:00~21:00
場所:中京青少年活動センター
京都市ユースサービス協会とユニオンぼちぼちが協力して開講している講座です。
毎月ユニークな生き方をしているゲストを呼んで、参加者も交えて生き方や働き方についておしゃべりしています。
不安定な社会情勢だからこそ、<正社員>や<結婚>などの「あたりまえ」からこぼれ落ちることへの不安が高まり、プレッシャーも大きくなります。
しかし、世の中には「あたりまえじゃない」生き方の人もたくさんいて,苦労もありつつけっこう楽しく生きています。そんな「あたりまえじゃない」生き方のゲストの話を聞いて、自分の生き方・働き方を考えたい人たちにヒントや気づきを提供したいと思っています。
1月のゲストは,
みかおちゃんとみやびちゃん
二人は,美術系の大学時代,左京区にあった「畑カフェおいしい」の日替わりマスターとなり,野菜作りに目覚めました。来年からは京北町で自給自足の暮らしを目指す予定です。現在は自分たちで作った野菜を使ったケータリングサービスも。自分でできることをどんどん増やしたい,という彼女たちの話を聞いていると,前向きな気持ちをもらえます。
参加希望の方はできるだけ,中京青少年活動センターへ申し込みをお願いします。
http://www.ys-kyoto.org/nakagyo/b/10jigyo/y01atarimae.htm
(オカアキコ)
 

[労働相談]

相談を受けていると、困って相談してくるんだからあたりまえかもしれないけど、法律違反や普通ないやろ!って思うことが、たくさんあります。
一ヶ月やすみなしです。
気に入らないからといって辞めさせられそう。
ミスしたら殴られました。
求人票と条件が全然ちがう。
こんなのは序の口。
仕事って、そんなんばっかりなんかな。
夢が持てないなぁ。
おはな@求職中

ユニオンぼちぼち1月学習会

ユニオンぼちぼち1月学習会
「労働組合ってなんだろう」
日時 1月20日(木)19:00
場所 ユニオンぼちぼち大阪事務所(釜ヶ崎医療連絡会議気付)
講師 橋口 昌治(ユニオンぼちぼち副委員長)
アクセス 大阪市営地下鉄動物園前駅9番出口すぐ
      JR新今宮駅東口南へ徒歩10分
 ここ数年私たちの組合を含む多くの労働組合が、各地で労働運動に取り組む中で、労働組合への注目が少しずつ増えてきています。しかし、労働組合への組織率(すべての労働者に対して、労働組合に加入している人の割合)はいまだ低く、労働組合の役割はおろか、存在すら知らない人もまだまだ多いのではないでしょうか。
 私たちの組合の仲間も例外ではありません。私たちの仲間の多くは、職場や生活で問題を抱えて、労働相談にやってきて組合に加入しました。必ずしも労働組合の理念や活動を理解、共感して集まっているわけではありません。私たちが何のために活動しているのか、今一度振り返る機会が必要ではないかと考えました。
 そこで、今回の学習会では、当組合副委員長であり、労働問題についての研究者としても活躍している橋口昌治さんに、そもそも労働組合というものは何なのか?ぼちぼちが何のために活動しているのかなどについて分かりやすく解説してもらいます。皆さん、お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。
 非組合員の方も参加できます。組合員の方には交通費が支給されます。