2月8日の会議に会計は出席予定です。
立て替えや交通費の精算、組合費の納入がある方は、対応しますので、よろしくお願いします。
(会計)
2月8日の会議に会計は出席予定です。
立て替えや交通費の精算、組合費の納入がある方は、対応しますので、よろしくお願いします。
(会計)
全体的には暖冬傾向が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は定例カフェに合わせて、学習会の一つとして上映企画を開催予定です。
スウェーデン製作の反ファシズム映画(2017年)を上映します。
日本語版字幕を作成した方にも来て頂く予定ですので、ぜひ交流しませんか。
1月25日(土)17時00分から上映&カフェ開始です。
場所は、京都事務所です。
用意・調理・食事・片付けと参加者みんなで行いたいと思います。
今月のカフェは、肉と野菜の炒め物です。
参加費は掛かりません。また、組合員の方には交通費が組合から支給されます。
お気軽にお越しください。
土曜に京都にて行っている労働相談について、1月18日~2月22日は来所相談&電話相談ともに受け付けておりますので、よろしくお願い致します。
1/11の定例の執行委員会には会計も参加します。
組合の用事でたてかえて精算が必要な方は領収書を持ってきてください。会議のときに精算します。組合費の支払いも受け付けます。(会計)
現在、立命館大学において労働者代表選挙が行われています。
大学と労使協定を結ぶ上で、私たち働く者の代表者を選ぶとても重要な選挙です。
投票期間は、1月14日(火)0:00~1 月27日(月)23:59です。
学校法人立命館と雇用関係にあり、2019年11月1日時点で在職している労働者は誰でも、投票することができます。
専任の教職員だけでなく、授業担当講師、非常勤講師、非常勤職員、またTAや学生アルバイトにも投票権があります。
ユニオンぼちぼちでは、立候補者に対し、大学内の不安定雇用の問題について公開質問を行い、すべての候補者から回答を得ることができました。
立命館大学で働く多くの人に読んでいただき、投票の判断材料として活用していただきたいと思います。
なお、候補者のプライバシーを考慮し、選挙管理委員会と協議の上、当ブログでは候補者は匿名としています。候補者名は学内労働組合関係掲示板でご確認ください。
はやめにお知らせしようとおもったら、またもやぎりぎりとなりました^^;
今週末(12月21日の土曜日)16時から
「仕事+生きやすさ=フリーランス?をしゃべる会」をします。
ゲストは林蕙穎(リム フェイイン)さんです。
マレーシアのこと、マレーシアでのフリーランスなどなどの仕事のことを話してもらって、
あとは、参加者で「仕事+生きやすさってなんやろ?」をしゃべれたらいいな~とおもっています。
おわったら、↓のとおり、ぼうねんかいをします~:)
(アルコール/ノンアルコールも、
いっしょにつくるカルボナーラにあいそうな食べもの/お菓子も持ち込み歓迎です)
*****
「仕事+生きやすさ=フリーランス?をしゃべる会」
―マレーシアの経験をみる
12月21日(土)16:00ごろ~いったんおわるまで
(終了後、ぼうねんかいをします)
京都事務所(京都市南区東九条上御霊町64-1)
参加費:無料(ぼうねんかいも無料)
ゲストスピーカー:林蕙穎さん
台湾国立政治大学卒業後、母国マレーシアで新聞社の記者として働く。
社会運動に関心をもち、現在は同志社大学で院生をしている。
主催:ユニオンぼちぼち(関西非正規等労働組合)
問い合わせ: botiboti@rootless.org
インフルエンザが例年より早いペースで流行しているようですが、いかがお過ごしでしょうか。
寒さがまたいちだんと厳しくなってきたこの季節、みんなで美味しいものでも食べませんか?
さて、ユニオンぼちぼちでは忘年会(ぼうねんかい)をすることになりました。
12月21日(土)、16時からの学習会が終了次第(おそらく17~18時ぐらい)京都事務所で、用意・調理・食事と参加者みんなで行いたいと思います。
忘年会のメニューは、カルボナーラです。
積もってる事をちょこっとしゃべったり、愚痴ったり、来年の抱負を語ったりしながら、みんなで食事を楽しみましょう~。
食べ物などの持ち込みは大歓迎です☆
参加費は掛かりません。また、組合員の方には交通費が組合から支給されます。
お気軽にお越しください。
土曜、京都にて行っている労働相談ですが、12月28日・1月4日・11日は電話のみの受付となります。
来所相談を予定されておられる方は、ご注意ください。
もし、その日程で来所相談を希望される方につきましては、メールにてお問い合わせ下さいますようお願い致します。
スタッフCです。
今回は鍋料理とご飯で行いました。
ご飯は寄付頂いているおコメを使わせて頂きました。
いつもありがとうございます。
鍋の具材は豚肉、白菜、小松菜、しめじ、豆腐、糸こんにゃく、うどん等です。
寄せ鍋つゆと白湯(パイタン)スープを合わせました。
みんなで野菜・豆腐などをカットします。
隠し味に、みじん切りにしたニンニクとごま油を使用します。
ニンニクに含まれるアリシンには免疫力を高める働きがある事から、
風邪気味のLさん向けの“風邪撃退鍋や~。”という声も上がりました。
鍋が出来上がった頃に、炊飯も完了。
食べ進めるにつれて、野菜類やうどんや白湯を追加して、段々と白湯寄りになるスープを楽しみました。ワイワイと温かいお鍋を囲みました。
7名の参加でした。
次回のカフェは決まり次第こちらのブログでアナウンスさせて頂きます。
11/23の定例カフェですが、会計は遅刻する予定です。清算が必要な方は、執行委員に立て替えてもらうなどの対処をお願いします。
12月の会議(12/9に大阪事務所)には開始から参加します。(会計)