投稿者「unionbotiboti」のアーカイブ

メーデーおつかれさまでした

メーデーを準備されたみなさんはじめ、今日はおつかれさまでした。
「迷いつつ、きたよ」というかたも、
「今日、いけんかったな」というかたも、
メーデーを気にかけていただき、ありがとうございました。

*こんなかんじでした

ちなみに、
写真中のL字のポーズ?は、LABANという頭文字です。
フィリピンの独裁政権時代に、社会運動のシンボルとなりました。
タガログ語で「闘争」を意味しています。
闘争も、逃走も、両方とも肯定できる場や社会を追求したいとおもっています。

 

*明日4/29のメーデーは河川敷でおこないます*

明日4/29の「声を上げるひとのメーデー」は、
予定どおり「加茂大橋と出町橋の間の賀茂川河川敷」でおこないます。
15時以降の降水確率が高くなっていますので、
途中変更があるかもしれません。。。
よろしくおねがいいたします。

メーデーに関する、当日のメール問い合わせについては、
masakila0423(at)gmail.com
までおねがいいたします。

それでは、お会いできることを楽しみにしています。

【(at)=@にしてお送りください】

*独自メーデーします@4月29日(月)*

前置きとして。
ひょっとすると、
「メーデーってなに?」とおもうかもしれません^^;

メーデーは、
仕事や生活のなかで抱えている問題を社会的に要求する「労働者の日」です。

100年ぐらいまえに、
「8時間は仕事のために、8時間は休息のために、8時間は好きなことのために」
という仕事・生活の要求をみんなでやったことが発端です。
世界各地、日本各地で行われていたりいます。

メーデー/May Dayは、ほんとうは5月1日なのですが、
ぼちぼちは毎年、4月下旬にずらしてしています。

一言でぼちぼちメーデーの雰囲気をいうと「河川敷のピクニック」。
でも、趣旨はしっかりありますよ~。

今年は呼びかけ文を、企画したそれぞれで綴りました。

「ほんま、あの職場あかんわ~!」と叫んでもいい。
「今日は休めたけど、ふだんなかなか休めんくてな…」と隣の人と話していてもいい。
「そうだ、ひなたぼっこしよう」と寝袋にくるまっていてもいい。

あなたの参加を待っています。

「声をあげるひとのメーデー」
日時:2019年4月29日(月)11時から16時
場所:加茂大橋と出町橋の間の賀茂川河川敷
(最寄りは京阪出町柳駅)
※雨天時は場所が近鉄十条駅最寄りのJCIL(日本自立生活センター事務所)

こんなことを予定しています。
・サラリーマンじゃない川柳
・労働法クイズ
・フリマ&ぶつぶつカフェ(交換するものは各自持参)
・カラオケ
・フリーマイク
・食べ物持ち込み:各自持参
・青空文庫:本は各自持参
・寝袋:各自持参

雨天の判断は前日の夜にブログにあっぷします。
http://rootless.org/botiboti/blog/

【よびかけ文(5人ぶんあります。ながい?)】

今年は10連休。嬉しい休暇のはずなのに、低賃金で働く非正規は収入が激減し て楽しむどころじゃない。いつの間にか食費や生活必需品が値上がりしていて、毎月 生活費がかつかつなのに、これ以上どこを削れば良いのか。一方で、稼ぎ時だからと 会社に命令され、連日出勤でろくに休めない労働者もいる。
働いても苦しい、働かなくても苦しい。最低賃金が上がれば、雇用が安定すれば、自 由に休みが取れれば、10連休を楽しめるのに。
8時間労働で十分生活できるように、最低賃金を上げて、私たちの時間を、私たち の生活を、私たちの手に取り戻そう。

*****

「10連休のうち、ほんとは何日くらい休めるもんなの?」
今年のゴールデンウィークは10連休ですよ!海外旅行も良いですね。と、通勤の車内で旅行会社の広告は ガンガン宣伝してくるんですが、ぶっちゃけ、みんなどれくらい休めるもんなの?
土日が休みの仕事ばかりじゃないよね?
飲食店とかのサービス業は、むしろ土日祝は忙しくて休みを入れさせてもらえないし、医療や介護の仕事っ て、休んだら患者さんや利用者さんの命に関わるので、休んだりできないよね?病院は外来も連休中に何 日かあけようということになったし、入院患者さんもいるし、連休だから救急車は受け入れませんとか絶対で きないよね?
連休だから旅行に行こう!って、旅行に行く交通手段は動いているから旅行に行けるわけで、電車やバス、飛 行機を動かす人たちは仕事ですよね。
しかし学校や保育園なんかは休むらしくて、働く子育て世帯は特に大変ですよ。 市役所なんかは、もちろん休むらしいので、急な手続きは大変ですよね。急な手続きって、だいたい大変な ときにやるものだから困りそう。例えば最後のセーフティーネットと言われている生活保護、休日だと申請で きないもの。
なんか休日きめる人たちって、人間の生活がよくわかってないんじゃないかと思うわ。休みたいときに心おき なく休めるのが一番だからさ、祝日とかじゃなくて、ちゃんと有休とらせてよ。ということも言いたいメーデー企画です。

*****

「天皇」~昨年から特に頻繁に話題にされているその存在について考える?
その住まいである皇居はなんと東京ドームの25個分もの広さがある。毎年、皇室へと払われるお金は、国会で議決されていて、2018年度は 213億円。皇居の1カ月の光熱費は、電気代約840万円、水道代約931万円、ガス代約340万円(2001年5月の例←だいぶ前やけど) なんというお金が動いているのだろうか。何故?
私の日々の暮らし方からは想像を絶する金額だ。
ほんの150年ほど溯ったところからの歴史を紐解いた時、天皇は自らの指示で隣の地域の先住民族の土地を奪い「開拓」し、言葉や文化・ 生活まで奪った。日本政府は、軍隊でもって琉球王朝を制圧し、支配下に置き、1947年には天皇がメッセージを発して沖縄を米軍政占領下に 置く事をアメリカに依頼した。そして天皇は、アジア各地に侵略していった30年戦争の責任を負う事なく、「日本」という国の「国民統合の象徴」とさ れている。何故?
私はあの人を象徴だとは思っていない。
どんなに笑顔を振りまいたとしても。
ひとりの人間としての存在が、あれほどまでも圧倒的な存在として、この国に住む人たちに意識をさせるその思惑の先には何があるのだろうか。

「家族」は「こども」「両親」「祖父母」が揃っていないといけない?
「こども」と「親」は血縁関係が最重要?
戸籍婚の場合、婚姻届を出すだけで、暮らしに関連の深い住民税・所得税、配偶者控除、年金、健康保険などをこちらからわざわざ申請しなく ても、勝手に連動させ計算してくる。めちゃめちゃ申請主義のこの国で。
「天皇」の制度を維持させたいと考えている人たちがいて、この社会の仕組みの隅々にまで、「お家」制度を網羅、浸透せようと常に考え実行して いる。 「男系の男子たる皇族が,これを継承する(憲法第2条)」こんな考え方を基本とし、国の政策に反映させているのだ。「日本国籍」を与える 住人と与えない住人を作り出し、更に日々の生活に関わる様々な場面で、これでもかというくらいに介入してくるのだ。そんな圧力を日々感じる。
何故?私は問いたい。

シングル単位の社会保障があれば
同一価値労働同一賃金であれば
国籍での区別では無く、ここのいち住人としての存在を認めてくれれば
「障害」は個人では無く社会にあるのだという意識をもっとたくさんの人たちと共有できれば

お茶でも飲みながら、じっくり考え、時々休みつつ、ふわふわと気楽にお喋りしたい

私の野望は限りない

*****

「同じ日本人だから」という日常のフレーズ。
「あなたの目の前にいるのは、半分フィリピン人なんだけれどな」と思う。
「言葉足らずだったのかな。同じ人間だと言いたかったのかな」とも思う。
日常のなかの、無意識の同化圧力に、自分がねじ曲げられそうになる。

「移民政策ではない」という政治のフレーズ。
日本社会が自らを中心とした多民族帝国を選んでいった時代も。
バブル経済のなかで海外から多くの人が働き、暮らし、私が生まれたことも。
施政者は都合よくねじ曲げたいのだろうか。

「改定入管法施行」の4月。
日本人/外国人の分断線を引かせられた社会のなかで。
私は、「日本人」や「外国人」の双方の誰かに対して、
理不尽な状況を強いる企業や社会に抗い続けたい。

私は、不器用で、ちっぽけな力しかなくて。
「しんどい。誰にも会いたくない」ってよく思う。
それでも、「人間が人間として暮らせる世界」を希求し続けたいと思うのだ。

*****

テレビを見てると、4月末から5月初めまでの10連休をどう過ごすか、という話題が目立つ今日この頃。
5月1日の新天皇即位によるこの10連休も、オリンピック同様、「めでたい物、有り難い物に」みせかけようとする雰囲気が巨大メディアからも伝わってくる。
この「恩恵」としての10連休・・・本当にいいことなのか?何がめでたいわけ?というか、全然素直に喜べないんですけど!

何故なら、連休が楽しめるのは、十分な収入と時間の両方がある人だけだから。
時給、日給で働かされている非正規労働者は、仕事がないと収入なし。ましてや、労働からはじき出された人間に至っては、余計にお金がないので、どうにもならない。
正規、非正規関係なく、人手が足りない職場じゃ休ませてもらえず、働かされる場合もある。連休でも休めない、むしろ連休こそ忙しい職場もある。
早い話が、時間とお金がないと、遠出は出来ない、というわけなんですけど。

それに、連休中に怪我をしたり、病気になる可能性だってゼロじゃない!緊急を要する手術になると、受け入れる病院もパンクしないか心配だ。

本当に困っている人間ほど置き去りにされている現実。
本当に困っている人間が望む政策を打ち立てず、いらないことばかりやる政権。

それに、新天皇の即位をなぜ5月1日にしたのか?そこも凄く引っかかる。
この「めでたい雰囲気」を作り上げることで、メーデーの存在をかき消そう、という魂胆なのか?
困っている人間の声を聞こえないようにしようという魂胆なのか?
冗談じゃない!お仕着せの「恩恵」なんか、意味がない!
本当に「恩恵」を施す気があるなら、困っている人間の声を無視して勝手に決めんな!
あんたらがこっちの望むことをやるまで、声をあげ続けてやる!叫び続けてやる!
そのために、労働者は勿論、労働からはじき出された人、労働に疑問を抱いている人の物であるメーデーをやってやる!

というわけで、賀茂川の河川敷で一緒に声をあげたい、叫びたい、という方がおられたら、組合の内外を問わず参加大歓迎です。見せかけばっかりの「めでたさ」を、一緒にぶち壊していきましょう!

Ano ba ang Bochi Bochi Union?【「ユニオンぼちぼち」紹介文・タガログ語版を作りました】

「ユニオンぼちぼち」紹介文・タガログ語(Tagalog)版を作りました。
相談体制も整っています。
ぜひ広げて下さい!
Ano ba ang Bochi Bochi Union?
Ang Union Bochi Bochi ay isang unyon ng paggawa kung saan maaaring sumali ang kahit sino bilang isang indibidwal o kahit na siya ay kasalukuyang wala sa trabaho.
Ang isang kumpanya ay hindi maaaring tumaggi nang walang dahilan sa isang kahilingan para sa negosasyon ng isang unyon ng paggawa. Samakatuwid, ang isang unyon ay maaaring magdala ng isang alitan sa pagitan mo at ng iyong kumpanya sa isang kasunduan. Tutulungan ka ng aming mga karanasan at may kakayahang mga miyembro na malutas ang iyong mga problema.
Ano ang pinaka-unang dapat kong gawin?
Mangyaring ipadala sa amin ang isang email sa sumusunod na address kung mayroon kang mga problema tulad ng “Ako ay tinanggal sa trabaho” o “Ang isang bahagi ng aking sahod ay hindi bayad”
botiboti[at]rootless.org [at] →@
Sasagutin namin ang iyong mga tanong at sasabihin sa iyo kung ano ang magagawa namin upang matulungan kang malutas ang iyong mga problema.
Ngunit mangailangan kami ng ilang oras para magtalaga ng isang miyembro ng unyon na nagsasalita ng Tagalog para sa iyong kaso. Mangyaring makipag-ugnay sa amin sa simpleng Ingles o Hapon sa simula kung maaari mo.
Ano ang susunod kong gawin?
Nais naming makilala ka at makipag-usap sa iyo kung pinili mong malutas ang iyong mga problema kasama kami, Union Bochi Bochi, sa halip na subukang lutasin ang mga ito sa iyong sarili. Kahit na nakilala mo kami, hindi mo kinakailangang gumawa ng isang aksyon. Magkita tayo at isipin kung ano ang magagawa natin nang sama-sama. Pwede ka paring mamili ng walang gagawin.
Kailangan ko bang magbayad para sa isang konsultasyon?
Nag-aalok kami ng konsultasyon nang walang bayad. Mahigpit din naming sinusunod ang pagiging kompidensiyal. Ngunit kung pipiliin mong makipag-ayos sa iyong kumpanya sa pamamagitan ng isang unyon, kailangan mong sumali sa unyon at maging miyembro. Maaari kang sumali sa amin, Union Bochi Bochi, sa pamamagitan ng pagpuno ng isang membership form kasama ang iyong pangalan, address at iba pang impormasyon, at magbayad ng isang buwan na bayad sa pagiging miyembro kapag nakilala mo kami. Ang aming membership fee ay nakasalalay sa iyong kita habang ang minimum na bayad ay 500 yen. Ginagamit namin ang bayad sa pagiging miyembro upang suportahan ang aming mga aktibidad (mga gastos sa opisina, telepono, transportasyon, atbp.).
Maaari kang mag-withdraw mula sa unyon anumang oras sa pamamagitan ng pagsasabi sa amin na aalis ka.
Hindi ba maari na ang isang indibidwal na walang mga problema sa paggawa ay sumali sa isang unyon ng paggawa?
Pwede kang sumali! Maraming mga miyembro ng unyon ng manggagawa na pinili na maging ganito dahil iniisip nila na “Maaaring mangyari ang isang problema sa anumang oras kahit na OK ako ngayon.”
Tinatanggap din namin kayo kung sa palagay mo “Gusto kong matugunan ang mga problema sa paggawa sa Japan” o “Gusto kong maging bahagi ng kilusang paggawa”. Ang Union Bochi Bochi ay isang pagtitipon ng mga miyembro na may kaunting pera at oras, ngunit nakagawa ng iba’t ibang mga tagumpay habang ang mga miyembro ay sumuporta sa bawat isa kahit na unti-unti. Mangyaring makipag-ugnay sa amin kung maaari mo kaming tulungan sa anumang paraan.
Ano ang motto ng Union Bochi Bochi?
Mahalaga sa Union Bochi Bochi ang Kalayaan.
Hindi namin ipinataw sa iba ang solusyon na nagmumungkahi namin.
Walang napipilitang makilahok sa mga pampublikong gawain ng unyon. Pinahahalagahan namin ang pag-uusap, at nagsisikap na lumikha ng isang kapaligiran kung saan maaaring malayang ipahayag ng mga tao ang kanilang mga opinyon.
Bagaman hindi kami isang malaking unyon ng paggawa, kami ay nagsisikap na lumikha ng mapayapang lipunan kung saan ang mga tao ay maaaring mamuhay nang ligtas at ligtas na buhay.

労働相談(2/23 京都事務所)

(上の写真は事務所一階のチラシ置きスペースです。)

本日、京都事務所の労働相談日でした。

来所相談が1件でした。組合加入されることになりました。とても天気がよく、相談者の方も晴れやかな顔になられて、帰って行かれました。希望をもっていただけて、よかったです。

ユニオンぼちぼちは、どんな雇用形態でも、働いていても、働いていなくても、どんな人でも加入して、活動できる労働組合です。

相談料無料で、秘密厳守です。ご相談をお待ちしています。

 

 

2月16日開催@ユニオンってなに?

 

「ユニオンってなに?」

日時:2月16日(土)14:00~
場所:京都事務所

*ユニオン/労働組合だからできることを学んでみます

〇会社への交渉とか抗議とかってどうやるの?
〇友達が仕事で困ってるから,勉強してみたい!
〇ぼちぼちとほかの労働組合ってなにがちがうん?
など,学んだり&しゃべったりな感じです:)

*たべものなどのもちこみは大歓迎です
*組合員のひとは交通費支給対象となります(後日精算)
*組合員じゃないひとも気軽にきてくださいな~!

主催:ユニオンぼちぼち(関西非正規等労働組合)
問い合わせ:botiboti@rootless.org

あした(11月24日)ぼちぼちカフェのご案内

ぼちぼちしていて、ブログのカフェ告知をしそびれていました(^^;)

あした(11月24日)になるのですが、17時から京都事務所でカフェをします。

今月もヨーロッパからのゲスト、Yさんのプロデュースです。

先月のアイリッシュシチューに続いて、ヨーロッパの味のパンケーキとなりそうです。

組合員の方には、交通費が支給されます。

食材費も必要ありませんので、気軽にいらしていただければと思います。

雑談しながら、一緒にパンケーキをつくりましょう~*