本日は土曜日なので京都で労働相談を受け付けています


例年より厳しかった冬の寒さもようやく和らいできましたね。
今日は土曜日なので13:00~18:00の間に京都事務所で相談を受け付けています。直接お越しいただいても、075-681-6904にお電話をいただいても大丈夫です。
どうぞお気軽にご相談ください。

3月5日第3回行政書士学習会のお知らせ


第3回行政書士学習会のお知らせです。
日時:3月5日(月) 13時45分(17時終了予定)
場所:京都大学時計台前集合
内容:憲法・民法
この会はまだ始まったばかりで、少しずつ勉強しているところです。一人ではわかりづらいところを、みなで具体例を考えたりしながら検討しています。前回、前々回に参加された方はそのときの配布資料をお持ちいただけると助かります。
学習部企画の一環なので、組合員には交通費が支給されます。組合員でない方も参加できます。

【ご案内】京都滋賀の朝鮮学校支援集会


ユニオンぼちぼちの組合員も運営に携わっている集会のご案内です。
【転載・転送歓迎】
------------------------------—
朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋
[愛称:こっぽんおり(意味:蕾、前途ある若者)]
■■ 結成記念集会の案内 ■■
~もう待てない! 高校無償化
 朝鮮学校への自治体助成の拡充を!~
2月29日(水)午後6時30分~
場所:キャンパスプラザ京都 第4講義室
会場へのアクセス
参加費:500円
問い合わせ:mezasu_hakkyo_k★yahoo.co.jp
メール送信の際は★をアットマークに変えてください。
<内容>
・京都朝鮮第三初級学校ドキュメンタリー映像
・「ハッキョへの坂」朗読会inソウル報告
・朝鮮高校無償化を求める文科省要請行動報告
・滋賀の教育現場と地域の取組みから報告
・朝鮮学校オモニの訴え
・朝鮮高級学校無償化を求める連絡会大阪アピール
・韓国で広がる朝鮮学校支援の動き
・「こっぽんおり」結成報告
■■ 結成記念集会にあたって ■■
 京都と滋賀には朝鮮学校が5校あり、現在512人の子どもたちが学んでいます。朝鮮学校の教育は、日本に住む朝鮮人の子どもたちが民族の言葉や歴史・文化を学び、日本社会のなかで「チョソンサラム(朝鮮人)」としての誇りをもって生きていくための場として欠かせないものです。
 朝鮮学校の民族教育に対して、いくつかの地方自治体は不十分ながらも助成金を支給してきましたが、国は一切の助成を認めないどころか在日朝鮮人による民族教育の権利を否定しつづけてきました。この数年では、高校無償化制度からの朝高生の排除や、特定の政治目的を理由に朝鮮学校への助成金を中止・削減する地方自治体が出るなど、朝鮮学校で学ぶ子どもたちの教育を受ける権利が著しく侵害されています。
 そんななか、2009年末には、外国人排斥を煽る集団が京都朝鮮第一初級学校に対してレイシズム(人種差別、民族差別)をむき出しにした過激な侮辱的言動をぶつける事件を起こしています。この一連の出来事を許してきた日本社会の現状を変えていかないといけません。朝鮮学校が声を上げたり闘ったりしなくても当然の権利が保障される社会をつくらないといけません。
 そのためにも、朝鮮学校や在日コリアンの民族教育をもっとよく理解するとともに、支援運動の輪を広げていきたいと思います。朝鮮学校を支える会・京滋の活動と経験を引き継ぎ、さらに民族教育を発展させていく基盤をつくるために、こっぽんおりの結成を通じて、幅広い分野で息の長い信頼関係を築いていきたいと思います。

第九回手芸学習会

2月23日(木)、第九回手芸学習会が行われました。
14時から行いましたが、いつものようにゆる~りと始まり…。
お菓子をモグモグ食べながら~おしゃべりしたり~ボーっとしたり~。
そして!今回は、去年11月以降行方不明だったコーヒー豆を発見!
いつもお世話になっているきょうとユニオンさんが、ちゃんと冷凍庫に保管してくださっていたようで…。
お手数おかけしました…。いつもありがとうございます。
東九条マダンで好評だったコーヒーを、早速いれました。
良い香り~。(すみません…写真撮ってないです…。)
おいしいコーヒーを飲みながら、「さて、やりますか~」と各々好きなものを作り始める。
まさに癒しのひとときです。


今回はお手製のスコーンまで登場しました。

120223_1757~01
焼きたてのスコーンだったので、まだ温かく、ほんのり甘くてめっちゃおいしかったです。
ごちそうさまです~~~。(桜餅は買ったものです。)

では…肝心の作品発表。
120223_1758~01
これはもちろん…講師作。
真っ白のレース糸で作られたモチーフです。小さいお花は講師アレンジの桜!

120223_1757~02
三色のお花はすべてアクリルたわしです。使うのがもったいないぐらい綺麗。
編み物が初めての人でも、慣れてくると30分ほどで出来上がります。
紫のビロ~ンとしたものは、製作途中のヘアバンドです。

何か作るものが決まっていなくても、みんなで和気藹々とおしゃべりするだけでホッとする場になっています。
次回は3月22日(木)14時~開催予定ですので、ぜひご参加ください。
(開催日は変更される可能性がありますが、またこのブログでお知らせします。)

「なんで有期雇用なん!?」集会と交流会(ぼちぼち定例カフェ)に参加しました


最近ブログを頻繁に更新している組合員Aです。昨日は「なんで有期雇用なん!?」集会と交流会(ぼちぼち定例カフェ)に参加してきました。
当日に採択されたアピール文や賛同メッセージ、ビデオ等は2012/02/25 第3回「なんで有期雇用なん!?」集会@京都精華大 ~3年の壁をぶち壊す非正規労働者の乱~ #NanNan the 3rdにアップされているのでご覧ください。
当日の内容から一つだけ確認しておくなら、「有期雇用は労働者にとって全く有利な点がない」ということです。厚生労働省などは労働者自身が気楽に辞められるからという理由で有期雇用を支持していると言ったりしますが、それは理由になっていません。というのも無期雇用であっても原則的には2週間前に申し出ればいつでも辞めることができるのですから。
交流会ではとてもおいしい料理が振舞われました。写真がないのが残念です。そして大学の一室がこのような交流会に使えるということも素敵だなと思いました。

本日第3回「なんで有期雇用なん!?」集会と交流会(ぼちぼち定例カフェ)


本日第3回「なんで有期雇用なん!?」集会です。その後の交流会はぼちぼちの定例カフェを兼ねます。よって組合員にはかかった交通費の実費が支給されます。
また、土曜日ですので通常通り京都事務所で13:00~18:00の間は労働相談を受け付けております。電話相談(075-681-6904)も可能です。
2012/02/25 第3回「なんで有期雇用なん!?」集会@京都精華大 ~3年の壁をぶち壊す非正規労働者の乱~
■日時 2012年2月25日(土) 13:00~16:30(12:30開場)
■会場 京都精華大学 明窓館M-104
■参加費:500円(資料代込み)
■集会内容
◇現場報告(龍谷大学・京都精華大学・大阪大学 etc.)
◇模擬団交(本集会の目玉企画! 興奮必至!?)
◇ゲスト発言(さまざまな場所・立場から)
◇ビデオ上映(当日のお楽しみ!)
◇有期雇用法制に関するレクチャー(塩見卓也弁護士に解説していただきます)
◇集会アピール採択(アピール文は鋭意制作中です)
■デモと交流会
◆集会終了後、叡山電鉄で「出町柳」に移動し、駅前から京都大学正門までデモ行進します(17:30頃スタートで30分ほどの予定)。
参加されるかたはプラカードなどをご準備ください。
◆18:30頃から、京都大学構内の「文学部学生控室」で交流会を行ないます。軽食と飲み物を用意します。
参加費は1000円+カンパです。(経済的にしんどい人は500円~)

2月26日(日)アカデメイア・カフェ第2回<就活の「くだらなさ」を超えて>


ユニオンぼちぼちの組合員が関わっているイベントのお知らせです。アカデメイア・カフェとは所属や身分に関係なく自由に議論をする場で、今回は就活がテーマです。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
京都アカデメイア|Seminar
--------------------
日時:2月26日(日)14:00-17:00
場所:京都大学 附属図書館 共同研究室 (googleマップ) 
テーマ:<就活の「くだらなさ」を超えて>
定員:20名程度
※附属図書館前に13時50分に集合ください。
※参加費無料(身分、所属を問わずどなたさまでもご参加いただけます)
USTREAM:kyoacaで生中継をします(予定)

2012/02/25 第3回「なんで有期雇用なん!?」集会@京都精華大 ~3年の壁をぶち壊す非正規労働者の乱~


今年で第3回を迎えた「なんで有期雇用なん!?」集会が2月25日(土)に京都精華大学で行われます。ユニオンぼちぼちも呼びかけ団体になっています。
第3回「なんで有期雇用なん!?」集会のお知らせ(2012/02/10 最終更新)
最近では嶋田ミカさんが龍谷大学への職場復帰を勝ち取りましたが、まだまだ3年(5年)条項に苦しめられている人は多く、政府内でも有期雇用に関する法改正が模索されているところでもあるので、盛り上げていきたいところです。
ちょうど第四土曜日ということなので、今月の定例カフェは集会後の18:30頃から京都大学構内の「文学部学生控室」で予定されている交流会に合流させていただきます。
ということで集会や交流会に参加される組合員には交通費が支給されます。
以下詳細情報です。
--------------------
「なんで有期雇用なん!?」the 3rd @京都精華大
~3年の壁をぶち壊す非正規労働者の乱~
■日時 2012年2月25日(土) 13:00~16:30(12:30開場)
■会場 京都精華大学 明窓館M-104
【京都精華大学へのアクセス】
①京都市営地下鉄烏丸線「国際会館」駅の3番出口を右に30mの専用バス停から、
スクールバスで約5分(土曜日は約10分間隔で運行しています)。
②叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」駅下車、徒歩すぐ。
http://www.kyoto-seika.ac.jp/access/index.php
■参加費:500円(資料代込み)
■集会内容
◇現場報告(龍谷大学・京都精華大学・大阪大学 etc.)
◇模擬団交(本集会の目玉企画! 興奮必至!?)
◇ゲスト発言(さまざまな場所・立場から)
◇ビデオ上映(当日のお楽しみ!)
◇有期雇用法制に関するレクチャー(塩見卓也弁護士に解説していただきます)
◇集会アピール採択(アピール文は鋭意制作中です)
■デモと交流会
◆集会終了後、叡山電鉄で「出町柳」に移動し、駅前から京都大学正門までデモ行進します(17:30頃スタートで30分ほどの予定)。
参加されるかたはプラカードなどをご準備ください。
◆18:30頃から、京都大学構内の「文学部学生控室」で交流会を行ないます。軽食と飲み物を用意します。
参加費は1000円+カンパです。(経済的にしんどい人は500円~)
【主催】「大学非正規労働者の雇い止めを許さない関西緊急集会」実行委員会
     (メール) nandenan0227@gmail.com
     (ブログ) http://nandenan0227.blogspot.com/
【呼びかけ団体】京都大学時間雇用職員組合 ユニオンエクスタシー / 関西単一労働組合 大阪大学分会 / 関西非正規等労働組合 ユニオンぼちぼち / 京都精華大学 ユニオンSocoSoco / 関西圏大学非常勤講師組合 / 大学をどうするか!共に考える全学大討論会実行委員会(大阪大学) / アルバイト・派遣・パート関西労働組合 / なんで有期雇用なん!?ネットワーク 龍大支部 / 嶋田ミカさんの雇用継続を求める会 [2012年2月1日現在]
【カンパ募集】
集会の準備・運営資金のためのカンパも募集しています。
下記のゆうちょ銀行の「振替口座」にお振込みいただくか、
当日、実行委員会関係者に直接お渡しいただくかたちで、お願いいたします。
 *加入者名[大学非正規労働者の雇い止めを許さない会]
 *記号番号[00960-7-272370]

非正社員最高の35% 11年、失業1年以上109万人 :日本経済新聞


総務省がこの度公表した労働力調査によると、非正規雇用の割合が35%となり過去最高を更新したそうです。

非正社員最高の35% 11年、失業1年以上109万人 :日本経済新聞

これほどまでの割合になれば正規雇用が前提で非正規雇用は例外だと言うのは難しいですし、年金等の制度も現状に合わせて整備すべきです。
----------以下記事本文----------
 総務省が20日に発表した2011年の労働力調査(詳細集計、平均)によると、雇用者のうちアルバイトや派遣などの非正規が占める割合は35.2%となり、前年に比べ0.8ポイント上昇した。非正規の比率は2年連続で過去最高を更新した。失業期間が1年以上の完全失業者も109万人と依然として高水準で、厳しい雇用環境を反映している。
 調査は東日本大震災の被災3県を除いた全国ベース。10年の数値も3県を除いて算出した。企業から雇われた雇用者(役員除く)は前年比23万人増の4918万人。非正規が1733万人で48万人増えた一方で、正規は3185万人と25万人減った。
 非正規を雇用形態別でみると、パート・アルバイトが33万人増の1181万人、契約社員・嘱託も27万人増の340万人となった。企業が人件費を減らすために、正社員の採用を抑え、パートなどに切り替える傾向が続いている。
 完全失業者の総数は284万人となり、33万人減った。ただ、失業期間別にみると、1年以上失業状態にある長期失業者は、1年未満の失業者に比べて改善は限られた。「長期失業者は08年のリーマン・ショック以降に急増し、その後も高水準で推移している」(総務省)といい、労働市場での失業者の長期滞留が深刻化している。