アイヌ・ネノアン・アイヌ(柳原銀行記念資料館2012年企画展)


柳原銀行記念資料館2012年企画展アイヌ・ネノアン・アイヌ~人間らしい人間~のお知らせです。
--------------------------
(転送・転載歓迎)
柳原銀行記念資料館2012年企画展
アイヌ・ネノアン・アイヌ~人間らしい人間~
http://suujin.org/yanagihara/
開催期間:2012年3月14日(水)~4月20日(金)
展示内容
・アイヌ民族のl歴史と文化
・アイヌ民族からの主張
・アイヌ民族の現状
・現代のアイヌ文化
・京都とアイヌ民族
●開催記念シンポジウム・古式アイヌ舞踊
日時:4月14日(土)17時から19時半
場所:京都市下京いきいき市民活動センター3階多目的ホール
「今に生きるアイヌ民族」
ゲスト:川村シンリツエオリパックアイヌさん(川村カ子トアイヌ記念館館長)
    川村久恵さん(マレウレウ※)
 ※アイヌ民族の伝統的な音楽の再生と伝承をテーマに活動する女性グループ
主催:京都市/NPO法人崇仁まちづくりの会/柳原銀行記念資料館運営協議会
◆開催趣旨◆
 国籍や出身地,文化の違いなど,多様な背景を持つ人々が共に暮らしている現代社会において,お互い違いを認めあい,様々な生き方や考え方が迎え入れられることが求められています。そこで,この度,柳原銀行記念資料館では,まだ十分に知られているとは言い難いアイヌ民族の歴史や文化等に触れ,理解を深めていただくことが重要であるとの思いから,今回の企画展を開催する運びとなりました(企画展テーマの「アイヌ・ネノアン・アイヌ」とは,アイヌ語で「人間らしい人間」を意味します。)。
 アイヌの人々にとって独自の文化は自分らしく生きるため大切なものですが,近世の同化政策などでその保存,伝承が十分でなく,また,今なお偏見などがあり,正しい理解が図られているとは言い難い現状にあります。また,アイヌ民族には苦難の歴史がありますが,2008年にようやく,国会の両院で「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」が採択されました。
 アイヌ民族と言えば北海道のイメージがありますが,進学,就職,結婚など様々な事情で,色々な地域で暮らしています。ここ京都も例外ではなく,決して遠い存在ではありません。例えば,私たちの食生活に深く関わる昆布は,江戸時代,アイヌ民族との交易により,関西の食文化に大きな影響を及ぼしました。
 明治時代になると,北海道開拓によってアイヌ民族は生活の基盤を奪われ困窮しました。この時代,政府の施策により多くの人が北海道に渡りました。ここ崇仁地区(旧柳原町)からも開拓に行っていますが,開拓に行った人たちが育てられなくなった子どもを,アイヌの人たちが引き取り育てたこともあったようです。また,この京都の地で創立された全国水平社が,アイヌ民族の解放運動に影響を与えたとも言われています。
 大正時代には,京都にアイヌ民族を連れてきて「アイヌ館」という興行施設で不当な扱いをしたという新聞記事も残されています。
 このように,いつの時代にも私たちはアイヌの人々と関わりを持っています。京都市におきましても,人権文化推進計画に「民族としての歴史やアイヌ語,独自の伝統,文化に対する理解と認識が不足し,アイヌの人々の民族としての存在や誇りを尊重する考え方が欠如している」との認識の下,重要な課題として位置付けています。
 今回の企画展では,伝統的なアイヌ文化だけでなく現代のアーティストによる作品の展示のほか,様々なアイヌ文化を体験するイベントも企画していますので,是非御参加ください。
 最後に,本展を開催するにあたり、資料等を御提供、御協力いただきました皆様に心から御礼を申し上げます。
2012年3月
-------------------------—

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください