土曜、京都にて行っている労働相談ですが、6月22日、6月29日は電話のみの受付となります。
来所相談を予定されておられる方は、ご注意ください。
もし、その日程で来所相談を希望される方につきましては、メールにてお問い合わせ下さいますようお願い致します。
5月25日(土)のカフェ報告
スタッフCです。
今回はタコライスで行いました。
ご飯は寄付頂いているおコメを使わせて頂きました。
いつもありがとうございます。
タコミートは、牛のひき肉に玉ねぎ・カレー粉などを加えて一から作っていきます。
私が玉ねぎをみじん切りにしようとすると、Tさんが「わたしがしますよ。」と
代わってくれました。
けれども、包丁の切れ味があまりよくない事もあって、瞬く間に目から涙が出てくるTさん。
私の代わりに申し訳ないです~。
私はミニトマトをカットしました。
調理したタコミートをごはんに乗せて、レタスとミニトマトを盛り付けて完成です。
カレーの風味がいい感じで効いていておいしかったです。
4名の参加でした。
次回のカフェは決まり次第こちらのブログでアナウンスさせて頂きます。
移民をとりまく差別と貧困を考える@反貧困ネットワーク大阪
「移民をとりまく差別と貧困」をテーマに、
反貧困ネットワーク大阪で下記の学習会を予定しています。
ぼちぼちも共催団体として加わっています。
ご参加や、ほかの人たちに知らせてもらえると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
*****
【反貧困ネットワーク大阪Facebookページ】
https://www.facebook.com/antipovertyosaka/
移民をとりまく差別と貧困を考える
―改定入管法の課題から
7月2日(火)18:30-20:40(開場18:00)
エルおおさか研修室2(大阪市中央区北浜東3-14)
参加費:500円(先着70名/事前申込不要)
いま、324万人を超える移民が、私たちの隣人として暮らし、様々な場で働いています。
しかし、移民は、違約金徴収や賃金未払い、低賃金・長時間労働、労災の頻発、誤解や偏見に基づくバッシング、強制帰国などの社会的排除を受け続けています。新生児を遺棄せざるを得ない状況に追い込まれるなど、痛ましい事件も起きています。
今年4月1日には改定入管法が施行され、より多くの移民が日本社会に暮らし、働くことが見込まれる中、実情を学ぶ学習会を企画しました。
使い捨ての労働力ではなく、誰もが人間として暮らせる社会をつくるためにも、みなさんとともに、考える機会にしたいと願っています。
講師:鳥井一平さん
(NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク代表理事)
団体HP: https://migrants.jp/index.html
1992年から移民や技能実習生が抱える労働・生活課題を軸に権利擁護に取り組む。
2013年に米国国務省より人身売買に闘う者に贈られる「TIPヒーロー賞」を受賞。
主催:反貧困ネットワーク大阪
共催:実践と政策のダイナミクスによる多文化共生研究会(大阪大学大学院人間科学研究科高谷研究会)、ユニオンぼちぼち(関西非正規等労働組合)
問い合わせ:とくたけ司法書士事務所 Tel:072(648)3575 Fax:072(648)3576(司法書士・徳武聡子)
5月25日(土)カフェあります
平年より高めの気温が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さわやかな五月晴れの続く季節、みんなで美味しいものでも食べませんか?
5月25日(土)17時ぐらいから京都事務所で、用意・調理・食事と参加者みんなで行いたいと思います。
今月のカフェは、タコライスです。
参加費は掛かりません。また、組合員の方には交通費が組合から支給されます(後日精算)。
お気軽にお越しください。
土曜日の労働相談についてのお知らせ
土曜、京都にて行っている労働相談ですが、6月1日、6月15日は電話のみの受付となります。
来所相談を予定されておられる方は、ご注意ください。
もし、その日程で来所相談を希望される方につきましては、メールにてお問い合わせ下さいますようお願い致します。
4月27日(土)のカフェ報告
スタッフCです。
今回はホルモン+ご飯で行いました。
ご飯は寄付頂いているおコメを使わせて頂きました。
いつもありがとうございます。
まずは野菜を中心に焼いていきます。
エリンギは割いたものでも、ボリューム大きめです。
たまねぎも最初は白いですが、段々いい色に焼けてきます。
ネギ、赤パプリカも入れていきます。ウインナーも投入っ!
2枚目の画像のホルモンはホソと言うそうで、
牛の小腸だそうです。
高タンパクでもあるそうです。
脂がたくさん付いていて美味しいです。
ホソは焼いてそのまま食べても美味しいですが、
1枚目左上のつゆを付けて食べると、さっぱりとした美味しさになりました。
4名の参加でした。
また5月もカフェを開催する予定でいますので、詳細が決まり次第こちらのブログでアナウンスさせて頂きます。
―どうして、とらわれて、不安になってるんだろ?って。
いい学校とか、
いい会社とか、
いい結婚とか…。
「その先にいい人生があるのかな」って思って、
生き抜いてきた。
でも、ちょっと疲れてきて。
ほんとは、孤独でいっぱいで。
思うんだ。
―どうして、
とらわれて、
不安になってるんだろ?って。
5月28日(火)19:00~
ユニオンぼちぼち京都事務所2F
(京都市南区東九条上御霊町64-1)
参加費:無料
講師:イダヒロユキ
* * * * *
ユニオンぼちぼち執行委員、NOVO(DV加害者更生プログラム)主宰。
忙しすぎる生活を見直したい、
勝ち組を目指しているのではないという原点に戻って「ぼちぼち」に一組合員としてかかわりたい、
目の病気などで無理をしない方がよい等という動機から、大学正規教員→非常勤講師へと転じて勤務。
主著に『閉塞社会の秘密:主流秩序の囚われ』など。
*講師から30分ほど「主流秩序の囚われ」について、解説してもらいます。
*その後、参加しているひと同士で、話し合ってみたいとおもいます。
*否定しない、他言しない、などのルールを設けます。
*「なんか、しんどいな」と思うかたが参加対象です。
主催:ユニオンぼちぼち(関西非正規等労働組合)
問い合わせ:botiboti@rootless.org
5/11の会議について(会計)
本日の会議ですが、18:30~19:00頃事務所に到着する予定です。
精算・組合費納入などある方はお持ちください。
関根
メーデーおつかれさまでした
*明日4/29のメーデーは河川敷でおこないます*
明日4/29の「声を上げるひとのメーデー」は、
予定どおり「加茂大橋と出町橋の間の賀茂川河川敷」でおこないます。
15時以降の降水確率が高くなっていますので、
途中変更があるかもしれません。。。
よろしくおねがいいたします。
メーデーに関する、当日のメール問い合わせについては、
masakila0423(at)gmail.com
までおねがいいたします。
それでは、お会いできることを楽しみにしています。
【(at)=@にしてお送りください】