2011年5月28日 カフェ報告
会議の後、炊き込みご飯の具財を買いに行き、調理開始。とり、ゴボウ、等を入れたもの。わかめの吸い物と、梅干しもつく。しいたけは南さんがカンパしたもので水に戻してコクあるうまいものでした。
問題は、10合という大量の炊き込みご飯を炊飯器で作ろうとしたところ、炊飯器が熱くならない!!
おかしいなと思って時間が来て開けてみるとやはり、ほとんど火が通っていない。米は硬いまま、水は反半分ほど残ったまま、鶏肉はピンク色の生のまま。全体に少しあったかくなっているような、20%ぐらいの出来。まったくたべられない。この時点で8時半ごろ! もう今日は食べられないかも?
そこで、急きょ、大きめの深底フライペンにそのコメや具財を炊飯器から半分出して、少しだし汁を追加して、ふたをして、鍋で追加料理してみた! 焦げ付きに注意しながらも十分に全体に火を通して米をまずは食べられるところまでふっくらさせないと!
で、何とか食べられるようになった。大成功。
結果的においしく食べられ、お金も一人200円で済みました!
参加者は、久しぶりに名古屋方面から帰ってきた組合員や新しく学生さんも参加して、10数名に上りました。食べ終わってからも二人ほど駆けつけました。残念!
あちこちでいろいろ話をして、かたずけて解散。来月は、久しぶりにたこ焼き大会です。
5月はじめに組合員が岩手県陸前高田等にボランティアにいって撮ってきたビデオを流して少し皆で見ました。それと並行してやはり、原発問題をめぐっていろんな話を皆でしました。とても不安に感じている人もいました。
立命館に非正規労働者の代表を!
立命館大学ではいま、《2011年度立命館大学労働者代表選出選挙》の投票が行なわれています。
労働者代表とは、労働基準法やその他の関連法例に基づき、事業所ごとに労働者によって選出され、超過勤務に関する協定、有給休暇、派遣労働などの課題について取り組む者をいいます。
今回、衣笠キャンパスの選挙では、非正規教職員を代表して、
嶋田恭子さん(法学部・非常勤講師)が立候補しています。
ぜひ、立命館大学で、非正規労働者の立場に立った「労働者代表」を誕生させましょう! それは世の中の非正規雇用問題の取り組みにつながります!
★非常勤講師や契約職員、さらにはTA・RA・ライブラリースタッフ・レインボースタッフといった、学生・院生労働者にも投票権があります。
投票権のあるかたはぜひ、嶋田恭子さんに一票を投じてください。
投票期間は、5月31日(火)までです。
★くわしくはこちらのホームページをご覧ください。
→立命館に非正規労働者の代表を!
また、お近くの、立命館で学ぶ・働く人たちにもこの情報を教えてあげてください。
応援よろしくお願いします。
第21回京都地域メーデーに参加しました
「8時間は私たちのためにメーデー」盛況にて終了
4月29日に開催しました「8時間は私たちのために!メーデー」は延べ100人の参加を得て盛況のうちに終了しました。参加した皆さん、準備にかかわってくれた皆さんお疲れ様でした。下記のホームページで当日の様子について報告されていますので、ぜひご覧ください。
★→8時間は私たちのために!メーデー
これが毎晩のデフォルト
眠れないときのために更に三種類くらい錠剤をもらっている。
ちなみに朝食後は内科の薬があるため、二倍以上ある。
なんかユッケで食中毒ってニュースで大騒ぎですが、きっと私の生レバーは体に悪いことだろう。
(おはな)
「8時間は私たちのために!メーデー」
今年もメーデーやります!
● 8時間は私たちのために!メーデー ●
mayday: 8 hours are for ourselves !
~早めの休憩で安全な生活に~
2011年4月29日(金・休日)
【時間】10:00~18:00
【場所】京都市:賀茂大橋と出町橋の間の賀茂川西岸
(雨天の場合は京都大学文学部新館近く)
*入退場自由
【主催】8時間は私たちのためにメーデー実行委員会
★ホームページ→8時間は私たちのために!メーデー
自由と生存のメーデー2011 MAYDAY for FREEDOM AND LIVES
■自由と生存のメーデー2011
MAYDAY for FREEDOM AND LIVES
──3.11/逃げる・つながる・追いつめる
*会場・時間帯が「節電」の関係で変更になっていますのでご注意ください!
■メーデー集会
5月3日(火・祝)15時半開場(フリーター全般労働組合事務所)
「原子力産業と労働者──『フクシマ50』の真実」
お話:樋口 健二さん…写真家。国家が揉み消す“暗黒労働”としての原発労働者の姿を追い続ける。著作『闇に消される原発被曝者』『原発 1973年~1995年 樋口健二写真集』など。
■サウンドデモ
5月3日(火・祝)18時半集合(新宿中央公園)
weblog http://2011mayday.blogspot.com
twitter @mayday_0503 ハッシュタグ #mayday_0503
【宣伝】原発もうムリ!4・17鴨川大風呂敷
原発もうムリ!4・17鴨川大風呂敷
4月17日(日)午前11時~日没
(その後、人がいるかぎりずっと)
京都・三条河川敷にて
もうムリだ!大地震の傷跡も癒えないまま、海に山に村に町に
放射性物質が垂れ流されつづけるこの現実。
もうムリだ!何万人ものひとびとのふるさとが失われてしまった
ことの「コスト」を誰が計算できるというのだろう。
もうムリだ!ガンの危険にさらされる子どもたちおとなたち、被曝
しながら作業をつづける作業員たちのいのちに釣り合うものなど
ありはしない。
もうムリだ!大都市のために海沿いのひとびとの暮らしを引き換えに
する経済なんておかしい。
もうムリだ!金のために原発をつくりつづける政府、電力会社、
企業たち。いまほっておけば、彼らはまた同じことを繰り返すだろう。
もうムリだ!うすうす知っていながら目をつぶりつづけた私たち自身。
こうなってしまった以上、ここからわたしたちは、もうイヤだ、
もうたくさんだ、という声をあげていこう、とおもう。
あつまって、はなしあい、かんがえよう。「大風呂敷」でもいい、
できることからやっていこう。
4月17日、三条河川敷であいましょう。
<内容>
原発に関する冊子つくって配ります!/原発情報カフェ/炊き出し/
反原発青空学習会/路上文庫/映像上映会/その他企画/
大風呂敷/河原町突発情宣/辻説法/24時間語り続ける/
ライブ/今後の行動相談/飛び入り企画、持ち込み企画歓迎
■冊子つくって配ります!
☆福島・関東から避難してきたひとたちが京都で使える制度紹介
☆放射能のこわさ
☆代替エネルギーや原発の問題
☆原発の被ばく労働について
☆原子力産業のやみ
☆原発を止めるために必要な行動は?
☆ブックマーク集
☆その他、有志の考えていること
☆ほかいろいろ
■原発情報・反原発運動団体の冊子や情報を集めたカフェ&炊き出し
とにかく情報を集めて拡散!
■青空学習会
関西で反原発運動に関わってこられた方をお呼びして学習会(予定)。
■路上文庫
原発関係の本や雑誌を集めて自由に読める空間を作ります。
■川端上映会
原発関連のDVD などの映像をノートパソコンで流します。
■その他企画
ほかに飛び入り企画、持ち込み企画歓迎。
※子守り、手話通訳もしくはノートテイク準備します
(必要な方は、事前にご一報いただけると助かります)
★この企画は京都内外の有志によるものです。3月下旬、
以下の呼びかけから始まりました。
-----
行動するには遅すぎた。今まで放置してきた原発、ここまでひどい
事態にならないと気づけない私達。
今、考え、行動に移していくしかないのではないだろうか。
私達は現在、日本で30パーセントの電力を原発に頼っている。
頼らされている。そのため54基の原発を抱え、不安と、いや、脅威と
隣り合わせの原死力生活を強いられている。 私達は自ら電力について
考え、選び、使用する必要があるのではないだろうか。
「あるから使う。使っているから文句は言えない」言えないから
原発は存在し続ける。それでいいのだろうか?いつまで我慢を
すればいい? もうそろそろ原発に終止符を打つ準備をしなければ
ならないのではないか?
そして原発の脅威に直接さらされてるのは莫大な電力を使用
している大都市ではなく、海沿いの地方も町。関西では敦賀、美浜、
大飯、高浜に全国どこよりも多くの原発が集中する。
私達は原発を止めるために、今まで行動してきた人々とともに、
専門的な知識も少しずつとりいれ、知らなかったことを知りながら、
とにかく行動してみようと思う。人間がつくった脅威を人間が止めずに
誰が止める?
まずは知って考えることから始めませんか?
-----
関電の原発を止める会(大風呂敷)(仮)
連絡先:
090-9860-9860
genpatsu.tomeru@g…
ブログ:
http://genpatsumoumuri.seesaa.net/
tumblr
http://ooburoshiki.tumblr.com/
釜ヶ崎の大弾圧についての抗議文
本当にひどい事件です。
ユニオンぼちぼちで抗議文を出しました。
----------------
抗議文
大阪府警察本部長 舟本肇
大阪市長 平松邦夫
大阪府知事 橋下徹
2011年4月5日をはじめとして、大阪府警が釜ヶ崎で活動する人たち七名を一斉に逮捕したことに抗議します。
逮捕の容疑は、昨年7月11日の参議院選挙の投票日に、萩ノ茶屋投票所へ詰め寄り、公務執行妨害をしたからだと聞いています。ですが、選挙権は憲法で保障された権利です。その権利を行使しようと呼びかけることのどこが公務執行妨害なのでしょうか。「選挙に行こう」というフレーズは、駅や町中のどこででも見かけます。
それが公務執行妨害と言いがかりを付けられたのは、今回逮捕された彼/彼女らが、釜ヶ崎での住民票大量消除事件の際に反対運動をしていたからに外なりません。そして、この4月10日に統一地方選挙が行われるから、そのときにうるさく言われたくないという理由だからなのでしょう。
住民票がない人は、選挙人名簿に名前を掲載されていないので選挙権を行使できません。今まで、日雇労働者、野宿者は、権利を剥奪された状態に置かれてきました。今回の震災、原発事故で、多くの人が家を離れざるを得なくなった今、どうやって選挙権を保障するのかという問題にもつながっていると考えます。
大阪府警の対応は、ひどいものだと私たちは知っています。私たちの組合員が生活保護申請に行った際に、福祉事務所の職員を脅したということで逮捕され、起訴された事件がありました(地裁で執行猶予付きで有罪、現在上告中)。郵便不正事件が冤罪だとマスコミでも言われていますが、検察や警察が証拠をでっち上げて冤罪にすることがあるということも知っています。今回の被逮捕者が、どのような証拠をもって逮捕されたのか、そしてそれは逮捕されるべきようなことなのか、疑問が残ります。
大阪市や府は、住民票がない人たちの選挙権をどのように保障するのかという対策を考えるべきなのに、何も行なっていません。それどころか野宿者や日雇労働者、その支援者たちを治安管理対象として見なし、大阪府警と結託して、何かあればすぐ逮捕させています。行政としての責任を果たしてください。
私たちが事務所を置かせて頂いている、釜ヶ崎医療連絡会議にも家宅捜索が入りました。この東日本大震災、原発事故で、大量の職や住居を失う人が出ている中、私たちユニオンぼちぼちや釜ヶ崎医療連絡会議は、今後も支援活動をやっていかなければなりません。私たちの活動を妨害する、この弾圧行為に対し、怒りをもって抗議します。
2011年4月12日
関西非正規等労働組合(ユニオンぼちぼち)
京都市南区東九条上御霊町64-1アンビシャス梅垣ビル1F
震災救援街頭カンパ
ユニオンぼちぼち独自でも明日30日街頭カンパを実施します。
日時 3月30日(水)18:00~19:00
場所 三条河原町交差点西側(三条商店街アーケード出口)
カンパの行く先 ゆめ風基金(東北関東大震災障害者救援本部)
とりあえず、今回のカンパの送り先は、障害者向けの救援活動を行う東北関東大震災障害者救援本部とします。今後も、全体の救援活動から零れ落ちやすい障害者などいわゆる災害弱者と呼ばれる部分への支援を追求したいと思います。
すでに震災による(あるいはさらにたちの悪い便乗した)首切りや休業などが行われています。また、福島第一原発では、下請けの派遣労働者が被曝するなど、震災に伴って発生している労働問題も噴出しています。労働組合の本業であるこれらの問題にも現地の労働組合と協働しつつ、有効な支援を考えたいと思います。